時期ごとに必要な対策に合わせて教材をお届けするため、月号によって、お届けする教材の内容・量は変わります。 詳しいお届け教材の内容については、各講座の教材ラインナップをご確認ください。 <各講座のラインナップ> ●4月から中学1年生の方向け ●4月から中学2年生の方向け ●4月から中学3年生の方向け ●中高一貫校生向け講座の場合はこちら 詳細表示
中1~3生向け「中学講座中高一貫」は、中高一貫校に通う中学生のための専用講座です。 高校受験がなく、公立中学校が3年かけて学習する内容を2年で終わらせる学校が多い中高一貫校生の進度に対応できるカリキュラムとなっています。また、「プログレス21」や「体系数学」などの検定外教科書にも対応しています。 詳細表示
「進研ゼミ 中学講座」を入会後に、受講費の支払いや入金方法は変更できますか?
はい、WEBまたはお電話で変更できます。 ●毎月払いから一括払いへ WEBからお手続きいただくことができます。 毎月払いから一括払いへの変更手続きはこちら 「Webでの「手続き」(お客様サポート)」 ※お手続きには会員番号とパスワードが必要です。 会員番号とパスワードは、4月号または入会月にお届けの、ご住所・お名前が記載された資料でご確認いただけます。 ... 詳細表示
【中高一貫】 「中学講座 中高一貫」は、忙しくても続けられますか?
はい。通学に時間がかかり、学校行事なども多い「中高一貫校生の生活」に合わせているのでご安心ください。 テキストや、タブレット端末でのデジタル学習は、1回「15~20分」を目安にスキマ時間なども上手に活用いただきながら、学校の授業をしっかりと理解、定着して、着実に実力を高めていけるように設計。 さらに、学年・時期ごとに最適な学習計画を組んでいくための情報誌を毎月お届け。定期テスト前には... 詳細表示
【中高一貫】 「中学講座<オリジナル・ハイブリッド>」と、〈中高一貫スタイル〉の違いを教えてください。
「学習目的」と「学習スタイル」が大きく違います。 ・学習目的 「中学講座<オリジナル><ハイブリッド>」は、公立3年制中学の授業に対応しながら、志望高校合格から逆算したカリキュラムが組まれています。 それに対して、中高一貫校生向けの<中高一貫スタイル>は、中高一貫校のハイレベルで多様な授業に対応して、第一志望大学合格を見すえた力をつけていくカリキュラムとなっ... 詳細表示
「Webでの「手続き」(お客様サポート)」よりお手続きいただけます。 「Webでの「手続き」(お客様サポート)」へ 変更を希望される月号の、前々月25日までにお手続きをお願いいたします。 (例)7月号から変更の場合、変更締切日は5月25日になります。 ※中学講座中高一貫はスタイル変更できません。ご了承ください。 詳細表示
【進研ゼミ活用フォローサービス(無料)】進研ゼミの活用方法を教えてもらえるサービスはありますか?
はい、無料で「進研ゼミ」の活用方法をお教えするサービスがあります。 お近くの「進研ゼミ個別指導教室」にて、進研ゼミを使った学習法の進め方を指導しています。 このサービスは、「進研ゼミ」にご入会前にもご利用いただけます。 ぜひ、「進研ゼミ活用フォローサービス(※)」をお気軽にご利用ください。 「進研ゼミ活用フォローサービス(※)」のサービス内容や実施教室についてはこちらから... 詳細表示
兄弟で1台の専用タブレットで学習できますか?兄弟や知り合いが以前に使っていたタブレットでも学習できますか?
一度設定して使い始めたら、別の方には変更できない仕様の為、他の方が使用していたタブレットは使用できません。 双子やご兄弟で同時に進研ゼミをご受講される場合も、「ハイブリッドスタイル」はお子様お1人に専用タブレット1台でのご受講しかできない仕様のため、1台のタブレットを2人以上のお子様でご使用いただくことはできません。 詳細表示
<ハイブリッド>では、デジタル学習が中心となり、選択問題にしか対応できなくなるのではないかと不安です。
<ハイブリッドスタイル>では、デジタル教材の特性を生かした学習で、定期テストや入試対策まで視野に入れた「自分で考えて記述する力」を伸ばすことができます。 ●デジタル教材 選択問題だけではなく、タブレット上に書いて解答する記述問題があります。 ●紙教材 『暗記ブック』など、学校にいる時間でも利用できる紙の学習もご用意しています。 詳細表示
【中高一貫】「中学講座」の<オリジナル>または<ハイブリッド>から<中高一貫スタイル>に学習スタイルを変更した場合、学習内容は変わりますか?
はい、公立3年制中学に通う方向けの<オリジナル><ハイブリッド>とは、学習の進度・内容ともに違います。 <中高一貫スタイル>は、ハイレベルで進度が速い中高一貫校の授業に対応したカリキュラムで設計されています。そのため、もし中高一貫校に通学・入学される方で、「進研ゼミ中学講座」の<オリジナル><ハイブリッド>と選択を迷われた場合、まずは<中高一貫スタイル>を受講いただくことをおすすめ... 詳細表示