Benesse
保護者サポート 中学講座ゼミで配信されている教科書タイプと新学年の教科書が合っているのかわからず学習が進められない。
2021年度のデジタル教材(授業対策教材・定期テスト対策教材など)のうち、英語と国語は、通学校の採択情報に合わせた教科書タイプに合わせて配信しています。 数学・理科・社会の教科書は共通タイプで配信しています。 2021年度の新教科書タイプは、地区や学校の教科書採択状況によって、前学年までの教科書タイプから変更になっている場合があります。 新学年で教科書が配布されるまでの期間... 詳細表示
「ハイブリッドスタイル」(中高一貫含む)受講中の方は、「ごほうびストア」にて、ニックネーム・アバターを変更いただけます。 「オリジナルスタイル」受講中の方は『中学講座』サイト会員ページの「手続きなど」>「Myプロフィール設定」から変更いただけます。 詳細表示
【リスニングルーム】 リスニング問題の音声はどこで聞けますか?リスニングCDはありますか?
リスニング問題の音声は〈リスニングルーム〉で聞くことができます。 1)〈リスニングルーム〉にアクセスしてください。 【ハイブリッドスタイルの方】 ■「ホーム画面」から「やる気アップルーム」→「スマート学習室」をタップしてください。 <リスニングルーム>のアイコンをタップすると,リスニング問題が聞ける画面に移ります。 【オリジナル... 詳細表示
【今月のカリキュラム確認画面】毎月最初に出てくる「今月はこのカリキュラムで学習を進めていきましょう」の画面で、まだ授業が始まっていないのでカリキュラムがこれでよいかわかりません。
カリキュラムは後で変更することができるので、わからないときはOKを押して先へ進んでください。 詳細表示
「今週やること」が達成しているのに、「今日のオススメレッスン」が残っているのはどうしてですか?
「今週やること」は、今月のカリキュラムをやりきるために今週あといくつのレッスンに取り組んだらよいか、目安の数を表したものです。 「授業カルテ」の「今月取り組む」マークがついている2021年度の授業レッスン・得点力アップレッスン・思考力レッスンに取り組むと「今週やること」が減っていきます。 ・「今日のオススメレッスン」ではなく「授業カルテ」から上記のレッスンに取り組んでいる... 詳細表示
英語と数学と国語で前の学年の教科書に対応した学習がしたい場合は、HOME画面右端にある「過去のカルテ」を押してください。 2020年度から『進研ゼミ』で「ハイブリッドスタイル」「中高一貫スタイル」を受講していた方は、受講していた月号に応じた「授業カルテ」を使うことができます。 または、「過去のカルテ」から「Myカルテ」を選ぶと、英語・数学・国語の、中1の11~2月号に対応した単元... 詳細表示
【カリキュラム確定画面】「今月のカリキュラムが確定しました!」の画面で、今月のカリキュラムを間違えて確定してしまいました。カリキュラムを修正することはできますか?
カリキュラムを修正するには、HOME画面で「自分でレッスンを選ぶ」をタップし、「授業カルテ」へ行ってください。 そこで、画面右上にある「進度を合わせる」を押すと、カリキュラムを修正することができます。 詳細表示
授業対策の学習時間・目標点を変更したい場合、いつ、どこで変更できますか?
学習時間・目標点などの設定を、各月号に反映できる変更締切日は以下のとおりです。 ●5月号:4月25日(日) ●6月号:5月23日(日) ●7月号:6月20日(日) ●8月号:7月18日(日) ●9月号:8月22日(日) ●10月号:9月19日(日) ●11月号:10月24日(日) ●12月号:11月21日(日) ●1月号:12月1... 詳細表示
春休み期間と、授業や部活動が本格化してくる期間では、家庭内での学習時間も異なる場合が多いです。 新学年の授業が始まってから、お子様のご様子を見て、改めて学習時間や目標点の設定を変更することも可能です。 5月号からの学習時間・目標点の設定の変更締切は、4月25日(日)です。くわしくは 授業対策の学習時間・目標点を設定したい場合、いつ、どこで設定できますか?をご覧ください。 ... 詳細表示
「学習作戦会議」(初期設定)で決めた目標点や学習時間などは後で変更できますか?
はい、変更できます。 初期設定時に選んだ目標点や学習時間、その他の設定は、以下の場所で変更できます。 ■ホームの「設定」→「作戦設定確認・変更」→「来月号の作戦設定を変更」 なお、変更した内容は翌月号からの反映となります。 詳細表示
お探しのFAQが見つからない場合は、中学講座よくある質問TOPから再度、検索してみてください。