• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L
まなびの手帳

【毎回ログイン不要で快適に】

各種お手続き・学習状況の確認は
公式アプリのご利用がオススメ!

公式サイトへ
タブレットの設定や操作、デジタル学習の不具合やエラーについてのよくある質問や問い合わせ確認

進研ゼミ 中学講座

『 【ハイブリッドスタイル】デジタル教材の使い方 』 内のFAQ

185件中 81 - 90 件を表示

9 / 19ページ
  • 【ハイブリッド生】【定期テストAI Navi】登録したテスト範囲のレッスンの全量を把握したい。また、取り組んだレッスンと取り組んでいないレッスンを把握したい。

    〈定期テスト予想問題デジタル〉と〈暗記アプリ〉それぞれのアプリで、テスト範囲単元ごとの取り組み状況を確認することができます。 「自分で選ぶ」から各アプリを開いて確認してください。 取り組み済みのレッスンには「最終取り組み日」が表示されていますので、ここから確認ができます。 ただし、テスト対策開始前に取り組んだものにも日付が表示されていますので、最近の日付になっているかを... 詳細表示

    • No:65293
    • 公開日時:2024/03/19 10:00
  • 【レッスン】取り組み済みのレッスンはどこから確認できますか?

    「自分でレッスンを選ぶ」から確認したい教科をタップして、「授業カルテ」から取り組み状況を確認してください。 「取組済み」「クリア!」「満点クリア!」のマークがついていれば、そのレッスンは取り組み済みです。 1度マークがついたレッスンも、再度タップしていただければ取り組めます。 詳細表示

    • No:63011
    • 公開日時:2022/03/18 13:00
  • 「みんなのクチコミ」で投稿したらいつ承認されますか?

    編集部で内容をチェックしてから順番に公開していきますので、4~5営業日ほどお待ちください。 皆様からの投稿が多い場合は、さらに日数がかかる場合もございます。 詳細表示

    • No:62908
    • 公開日時:2024/03/19 10:00
  • 「ときなおしカルテ」は、どんなときに使えばいいのですか?

    「ときなおしカルテ」には、「×」か「△」が残っているレッスンが集まっています。まだ正解できていない問題を解き直して「〇」を増やし、習熟スコアを上げていきましょう。 ×△の問題の数や、習熟スコアでレッスンを並べかえることができます。たくさん間違えているレッスンは、定期テスト前などに優先的に解き直しをしましょう。 詳細表示

    • No:62768
    • 公開日時:2021/03/19 10:00
  • 【中3】【受験レッスン】 登録した志望校が反映されません。

    「受験レッスン」の志望校には、ゼミに登録している都道府県の公立高校を選択することができます。 国私立高校や高等専門学校は選択できないので、ご注意ください。 また、教科の学力検査がない、過去の「ゼミ」受講者の合格実績が少ない、最新の入試要項が反映できていないなどの理由で、選択できない高校・学科がございます。 志望校の設定がない場合は、受講コースに合わせたカリキュラ... 詳細表示

    • No:44131
    • 公開日時:2023/03/17 13:00
  • 【中3】【たま丸の合格ガーデン】「たま丸ハプニングイベント」「たま丸スペシャルディ」とは何ですか。

    「たま丸の合格ガーデン」アプリ内でサプライズで発生するイベントです。 実施日は、タブレット内の「かんばん」や「お知らせ」などで事前予告いたします。ご確認ください。 ●「たま丸ハプニングイベント」 ミニゲームイベントです。イベント終了後、直後の収穫1回分について、「フィーバータイム」よりもさらにレア度が高い食材をたくさん収穫することができます。 ※レシピの完成度によ... 詳細表示

    • No:75074
    • 公開日時:2024/03/19 10:00
  • 【レッスン】取り組み状況にはどんな種類がありますか?

    レッスンの取り組み状況には、「取組済み」「クリア!」「満点クリア!」の3種類があります。 「取組済み」は、習熟スコアがその教科の目標点未満のときに表示されます。 「クリア!」は、習熟スコアがその教科の目標点以上のときに表示されます。 「満点クリア!」は、満点を取り、習熟スコアがそのレッスンの上限に到達したレッスンに表示されます。 何も表示されていない場合は未取組であること... 詳細表示

    • No:63006
    • 公開日時:2024/03/19 10:00
  • 【カルテ】「今月取り組む」「これもやろう!」「取り組み目安」はどういう意味ですか?

    「今月取り組む」のマークは、その単元やレッスンが、今月設定した、学習時間・目標点・対策教科・進度に基づいて、今月取り組むものであることを示しています。 「これもやろう!」のマークは、〈得点力アップレッスン〉に取り組んで、不正解があった場合に、復習してほしいレッスンに表示されます。 「取り組み目安」はその単元やレッスンに取り組む標準的な目安の時期を示しています。 あくまで目安... 詳細表示

    • No:62994
    • 公開日時:2023/03/17 13:00
  • SNSの安全対策はどのようになっていますか?

    「みんなで勉強」でお友だちになれるのは、『進研ゼミ中学講座』を受講されている方だけになります。またお友だちとは、定型文・スタンプでのやり取りとなり、タブレットの外の世界に広がることはありません。プロフィール登録でお子さまが自由に入力できる項目がございますが、すべて編集部で掲載可否をチェックしてから公開しています。 詳細表示

    • No:62864
    • 公開日時:2021/03/19 10:00
  • 【習熟スコア】定期テスト対策期間に出てくる、「予測習熟スコア」とは何ですか?

    今回のテスト範囲の教材の取り組みをもとに計算した、今の実力を表すスコアです。 テスト範囲の<定期テスト予想問題デジタル>と<定期テスト暗記アプリ>に取り組むことで伸びていきます。 このスコアを目標点に近づけることを目標にテスト対策を進めましょう。 「予測習熟スコア」は、定期テストホームの右下のグラフから確認することができます。 (1)目標点:自分で設定した... 詳細表示

    • No:62723
    • 公開日時:2024/03/19 10:00

185件中 81 - 90 件を表示

お探しのFAQが見つからない場合は、中学講座よくある質問TOPから再度、検索してみてください。

タブレットの設定や操作、デジタル学習の不具合やエラーについてのよくある質問や問い合わせ確認