Benesse
保護者サポート 中学講座【中1・2】〈理社AIチェック記述問題〉のAIチェック結果が間違っているのではないか
AIチェックでは正答に必要な内容が書けているかを判定しています。 また、AIの特性上、正しく判定ができない場合もあります。 特に以下のような解答の場合、AIが正しく判定できないことがありますので、解答を修正して再度チェックしてみてください。 ・ひらがなやカタカナばかりの解答(漢字の用語をひらがなで書いているなど) ・評価項目に含まれない内容(余分な付け加えなど) ・誤字、脱... 詳細表示
【入試によく出る基礎】 表示される「暗記カード」が少ない。絞り込まず、全部の範囲を学習したい場合は、どうすればよいですか?
絞り込みをせずに全部の内容を学習したい場合は、歯車マークの「設定」から都道府県選択を「すべて」、難易度選択を「上級」、出題範囲選択を「すべての範囲」としていただければ全ての範囲がお使いいただけます。 詳細表示
「定期テスト計画表」にオススメされている方は計画表から、そのほかハイブリッドスタイル中1・2・3生はホーム右の「学習アプリ一覧(スマート学習室)」からいつでも取り組むことができます。 (ハイブリッド生のみ) 詳細表示
定期テスト対策モードを終了して、通常のホームに戻したいときはどうしたらいいですか?
「定期テスト対策モード」になると、テスト終了までは通常のホーム画面に切り替わりません。 デジタルチャレンジに取り組みたい場合は「自分で選ぶ」から取り組むことができます。 詳細表示
【ハイブリッドスタイル】授業対策の学習時間・目標点を変更したい場合、どこで変更できますか?
目標点や学習時間、その他の設定は、以下の場所で変更できます。 ■ホームの「学習設定変更」 ■ホームの「設定」→「学習設定変更」 変更した内容は、以下のタイミングで反映されます。 ■授業モードの場合 変更した設定内容は、確定後すぐに反映されます。 ■定期テスト対策モードの場合 「学習設定」は授業モードに関する設定のため、変更内容は反映されません。 授業モ... 詳細表示
テスト範囲の変更や計画表の変更など、定期テストの設定を変更することはできますか。
【教科を追加したいとき】 例えば、英語のみでテスト対策を始めていて数学の対策も追加で行いたい場合は、教科を追加でテスト設定することができます。ホーム画面右側の「テスト対策ルーム」の「範囲」をタップし、教科選択画面からテスト対策したい教科を追加してください。 【登録したテスト日程を削除したいとき】 テスト日程の削除はできません。 テスト終了日前でしたら変更はできますので... 詳細表示
【ハイブリッドスタイル】「学習設定」で設定した学習時間は何に使われますか?
設定した学習時間は1か月間に提案するレッスン数のもとになります。 毎月の「授業対策カリキュラム」を作成する際、レッスンの量がここで決定する学習時間以内におさまるように量を調節します。 詳細表示
学校のワークや塾の宿題など、「ゼミ」以外に取り組むものが多く、「ゼミ」に時間がかけられないときは「よく出るものだけ」や「暗記アプリのみ」をおすすめしています。 プランを選ぶのに迷った場合は、まずは「範囲の全レッスン」をおすすめしています。 また、プランを選ぶと1日の取り組み目安時間が表示されます。 そちらを参考に、時間が取れなさそうであれば、「よく出るも... 詳細表示
「チャレ友チーム対抗」では、どの取り組みがカウントされますか?
以下の教材の学習履歴について、表示している期間内に新しく取り組んだ学習レッスン数の合計をカウントしています。 ・デジタルチャレンジ ・定期テスト予想問題 (大問) ・暗記アプリ(確認問題) ・英単語アプリ(暗記カード) ・ニガテクリアレッスン ・受験レッスン ※受講されている学年・スタイルによっては無いものもあります。 ※<Challenge English>のレ... 詳細表示
【ハイブリッド中1・2】【特別号AI Navi】特別号が使える期間を知りたい/特別号ホーム画面が終了したあとに特別号レッスンに取り組めますか?
特別号は以下の期間でご利用いただけます。 ■2025年度8月号 ・AIの初回設定:2025/7/21~10/19 ・特別号ホーム画面:2025/7/21~8/24 ・AIによる「AI総復習カリキュラム」の作成・日々の更新:2025/7/21~10/19 ・8月号で作成済みのカルテ内「AI総復習カリキュラム」:2025/7/21以降の設定後~中学講座卒業時の3... 詳細表示
151件中 11 - 20 件を表示
お探しのFAQが見つからない場合は、中学講座よくある質問TOPから再度、検索してみてください。