Benesse
保護者サポート 中学講座【デジタルチャレンジ】【書く問題】メモはどうやって使うのですか?
右上や左上にある「メモ」ボタンを押すと、ペンの色や種類を選んで画面に自由に書くことができます。途中式を計算したり、考えるときに線を引きたいときなどにご活用ください。「メモ」中は問題の解答をすることができないので、問題を解きたいときには「メモ」を解除してください。 ※一部「メモ」が書けない場所があります。 ※一部の講義では「メモ」ボタンがない箇所もあります。 詳しくは動画でもご確... 詳細表示
アバター、志望校などの変更が反映されるのは、変更した次の日からになります。 ※タイミングによっては、当日反映される場合もあります。 詳細表示
「習熟スコア」が取れていれば、定期テストでも得点できますか?
「習熟スコア」は、あくまでも『進研ゼミ』の教材の活用履歴をもとに算出した得点で、一般的・標準的なテストの難易度を想定しています。個別の定期テストの点数を保証するものではありません。 学校のテストで、独自の出題傾向がある場合は、その対策もあわせてやっておきましょう。 詳細表示
学校のワークや塾の宿題など、「ゼミ」以外に取り組むものが多く、「ゼミ」に時間がかけられないときは「よく出るものだけ」や「暗記アプリのみ」をおすすめしています。 プランを選ぶのに迷った場合は、まずは「範囲の全レッスン」をおすすめしています。 また、プランを選ぶと1日の取り組み目安時間が表示されます。 そちらを参考に、時間が取れなさそうであれば、「よく出るも... 詳細表示
【ハイブリッドスタイル】【中1】5月号、10月号で届いた<記述問題用ノート>の内容は同じですか?
ノートの内容は同じとなります。 中1では、図形単元を4月から学習する進度の学校の方に合わせて5月号でもお届けしました。 定期テスト範囲になったときに、2冊お手元にある場合は、5月号・10月号でお届けしたノートのどちらを使っても構いません。 詳細表示
【入試によく出る基礎】 表示される「暗記カード」が少ない。絞り込まず、全部の範囲を学習したい場合は、どうすればよいですか?
絞り込みをせずに全部の内容を学習したい場合は、歯車マークの「設定」から都道府県選択を「すべて」、難易度選択を「上級」、出題範囲選択を「すべての範囲」としていただければ全ての範囲がお使いいただけます。 詳細表示
テスト範囲の変更や計画表の変更など、定期テストの設定を変更することはできますか。
【教科を追加したいとき】 例えば、英語のみでテスト対策を始めていて数学の対策も追加で行いたい場合は、教科を追加でテスト設定することができます。ホーム画面右側の「テスト対策ルーム」の「範囲」をタップし、教科選択画面からテスト対策したい教科を追加してください。 【登録したテスト日程を削除したいとき】 テスト日程の削除はできません。 テスト終了日前でしたら変更はできますので... 詳細表示
【デジタルチャレンジ】【書く問題】書きの問題や記述問題はどう取り組めばいいのですか?
■レッスンの書く問題について動画で詳細を確認いただけます。 書く問題はどう解くの?~自動採点のしかた~ 書く問題はどう解くの?~自己採点のしかた~ 書く問題はどう解くの?~途中式があるとき・メモの使い方~ 書く問題はどう解くの?~変換できないとき~ 書く問題はどう解くの?~計算エリアの使い方~ 詳細表示
【習熟スコア】定期テスト対策期間に出てくる、「予測習熟スコア」とは何ですか?
今回のテスト範囲の教材の取り組みをもとに計算した、今の実力を表すスコアです。 テスト範囲の<定期テスト予想問題デジタル>と<暗記アプリ>に取り組むことで伸びていきます。 このスコアを目標点に近づけることを目標にテスト対策を進めましょう。 「予測習熟スコア」は、定期テストホームの右下のグラフから確認することができます。 (1)目標点:自分で設定した目標点です。 ... 詳細表示
〈キミ専用合格プラン〉の「情報更新」ボタンを押したけれど「目標ラインとの差」のグラフやプランが更新されません。
以下のどれかにあたらないかをご確認ください。 1.〈合格可能性判定模試〉を5教科提出後、結果が返ってきていないとグラフ部分は更新されません。(結果は提出後、約10日で返却されます。) 2.グラフの上に「志望校が判定対象外」という注意書きがある場合は、グラフは作成されません。注意書きの内容をご確認ください。 3.入試本番点のピンク色のグラフしか表示されていない場合は、グラ... 詳細表示
151件中 141 - 150 件を表示
お探しのFAQが見つからない場合は、中学講座よくある質問TOPから再度、検索してみてください。