Benesse
保護者サポート 中学講座【中1・2】〈理社AIチェック記述問題〉で同じ解答を入力しても、場合によって違う判定がでます。
AIの特性上、正しく判定ができない場合もあります。 特に以下のような解答の場合、AIが正しく判定できないことがありますので、解答を修正して再度チェックしてみてください。 ・ひらがなやカタカナばかりの解答(漢字の用語をひらがなで書いているなど) ・評価項目に含まれない内容(余分な付け加えなど) ・誤字、脱字、助詞の間違いなど 評価項目がすべて「OK」になったとき、または3... 詳細表示
【学習設定】オススメレッスンにはどんなレッスンが出てきますか?
学習設定画面で設定した目標点や教科・時間に応じて、授業カルテの中から今月取り組むべきレッスンを提案します。 目標点が高いほど、提案されるレッスンの種類が増え、より難易度の高いレッスンをオススメします。 ※中高一貫スタイルの方は、目標点85点以上を推奨しています。 60~70点:〈授業レッスン〉のみ 75~80点:〈授業レッスン〉+〈得点力アップレッスン〉 85~100点:〈... 詳細表示
定期テストで高得点を取るために、ニガテがある教科は基礎を固める必要があります。 数学以外の教科は<暗記アプリ>や紙の<暗記BOOK>で基礎対策ができますが、数学は暗記ではなく解き方を身につけることが大切なので、数学のみ<ニガテクリアレッスン>をご用意しています。 詳細表示
<デジタルチャレンジ>とは何ですか? どんなレッスンがありますか?
<デジタルチャレンジ>とは、「進研ゼミ中学講座」<ハイブリッドスタイル><中高一貫スタイル>での日々の学習で使用する教材で、以下のレッスンがあります。 ・「授業レッスン」:講義と演習を通して理解定着ができる、授業対策用のレッスンです。 ・「得点力アップレッスン」:単元ごとのまとめ学習で、日々の学習を定期テストの得点力につなげていくためのレッスンです。 ・「思考力レッスン」:思考... 詳細表示
【カルテ】「今月取り組む」「これもやろう!」「取り組み目安」はどういう意味ですか?
「今月取り組む」のマークは、進研ゼミから今月取り組むことをおすすめするレッスンについています。学校の授業に合わせて自由にレッスンを選んで取り組んでいただくことをおすすめしていますが、どのレッスンに取り組んでいいかわからないときに、目安としてご活用ください。 ※中高一貫スタイル中2・中3生の方の「過去カルテ」には表示されません 「これもやろう!」のマークは、〈得点力アップレッスン〉... 詳細表示
【得点力アップレッスン】〈得点力アップレッスン〉とは何ですか?
各単元のまとめ学習ができるレッスンです。講義では〈授業レッスン〉の振り返りができます。演習ではその単元のレッスンの範囲の問題演習ができます。 ※単元によっては得点力アップレッスンがない場合もあります。 詳細表示
【中1・2】〈理社AIチェック記述問題〉で、「消しゴム」から「ペン」に戻すことができない
「消しゴム」機能になっているときは、画面右下の「消しゴム」ボタンがオレンジ色になっています。 「ペン」に戻したい場合は、もう一度「消しゴム」をタップしてください。オレンジ色が消えて、「ペン」で書くことができるようになります。 詳細表示
【ハイブリッドスタイル】「学習設定」で設定した学習時間は何に使われますか?
設定した学習時間は1か月間に提案するレッスン数のもとになります。 毎月の「授業対策カリキュラム」を作成する際、レッスンの量がここで決定する学習時間以内におさまるように量を調節します。 詳細表示
アバター、志望校などの変更が反映されるのは、変更した次の日からになります。 ※タイミングによっては、当日反映される場合もあります。 詳細表示
「みんなで勉強」の「勉強ログ」画面の取り組み数と、ホーム画面のレッスンの数が合わないのですが。
ホームの「学習記録」と、「みんなで勉強」の「勉強ログ」では、カウント対象となるコーナーが一部異なります。 ■ホームの学習記録でのカウント対象 <授業レッスン><得点力アップレッスン><思考力レッスン>、<英単語アプリ>、<Challenge English> ※2回目以降に取り組むレッスンはカウント対象外です ■「みんなで勉強」の「学習ログ」でのカウント対象 <授業レッ... 詳細表示
151件中 1 - 10 件を表示
お探しのFAQが見つからない場合は、中学講座よくある質問TOPから再度、検索してみてください。