教育サービス、定期購読雑誌の会員のかた向け

よくあるご質問

※通信教育サービスを海外で受講されている方は、本ページではなく海外受講サイトをご覧ください。

  
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

情報照会や諸手続きは
こちら

お客様サポート(手続き)

<こどもちゃれんじ>、「進研ゼミ」、「いぬのきもち・ねこのきもち」などご利用中の方向け

一覧から選ぶ

『 高校受験の基礎知識 』 内のFAQ

25件中 1 - 10 件を表示

1 / 3ページ
  • 大学進学実績とは

    各高校が発表する進路実績には、大学合格実績や進学実績があり、表記方法も学校によって様々です。 大学進学実績の場合は、該当学年の生徒が卒業年度にどこの大学に進学したか、を明記しています。一人の生徒は原則1つの大学にしか進学しませんので、重複しないデータとして他校の生徒数と客観的に比較することができます。 詳細表示

    • No:56152
    • 公開日時:2020/01/16 17:26
    • 更新日時:2020/02/14 20:52
  • 普通科って何がいいの?

    専門教育を主とする専門学科に対して、普通教育を主とする学科のため、特定の科目に偏らず、満遍なく一般的な科目を習得できるのが特長です。大学進学のためのカリキュラムに重点を置く学年では、国立・私立や文系・理系に分かれ進路に合わせて科目を選択できるなど工夫されることもあります。 特定分野への興味関心が強いわけではなく、専門学科や総合学科などに強い希望が無い場合は普通科を選択することで、幅広い進路... 詳細表示

    • No:56150
    • 公開日時:2020/01/16 17:26
    • 更新日時:2020/02/18 15:13
  • 習熟度別クラスって何?

    各授業の理解度に応じたクラス編成を行うことを言います。特に英語や数学で行われることが多く、それぞれのクラスで理解度に応じた授業の進め方がなされるなど、授業が工夫されています。 詳細表示

    • No:56149
    • 公開日時:2020/01/16 17:26
    • 更新日時:2020/01/21 16:07
  • スーパーグローバルハイスクール(SGH)とは?

    スーパーグローバルハイスクール(SGH)とは、文部科学省が指定した、将来国際的に活躍できるグローバル・リーダーを育成するために、グローバルな社会課題などをテーマに横断的・総合的な学習、探究的な学習を行う高校。スーパーグローバルハイスクールとしての指定期間は,原則として5年とされている。 指定校は文部科学省のスーパーグローバルハイスクールのページをご確認ください。 詳細表示

    • No:59783
    • 公開日時:2020/04/07 00:00
  • 【休校期間対応】高校見学はどうすればいい?

    通常、夏から秋に向けて高校見学に行き、志望校を決めていきますが、今年度は学校見学や複数の高校が集まる大型イベントが中止や延期になる可能性もあります。気になる高校についてはこまめに高校のWebサイトで説明会情報を確認しておくことをおすすめします。 そのため、今年は高校のWebサイトを活用し情報を収集することが大切です。高校のWebサイトには教育方針やカリキュラムをはじめ、学科・コ... 詳細表示

    • No:60058
    • 公開日時:2020/04/27 00:00
    • 更新日時:2020/04/27 15:26
  • 専門学科を選ぶメリットとは?

    ある特定の専門分野に対して興味関心が強く、その分野での活躍を希望する生徒は、その科目に重点をおいて選択習得できる専門学科の設置高校を選択することが望ましいでしょう。その高校を卒業できれば、その分野での就職及び進学など、希望分野でいち早く活躍するためには望ましい選択といえます。 詳細表示

    • No:56151
    • 公開日時:2020/01/16 17:26
    • 更新日時:2020/01/21 16:06
  • スーパープロフェッショナルハイスクール(SPH)とは?

    スーパープロフェッショナルハイスクール(SPH)とは、文部科学省が指定した、社会の第一線で活躍できる専門的職業人を育成するため先進的な卓越した取り組みを行う、専門学科のある高校のことです。指定期間は原則として3年です。 詳細表示

    • No:56143
    • 公開日時:2020/01/16 17:26
    • 更新日時:2020/01/21 16:10
  • エンカレッジスクールとは?

    東京都のエンカレッジスクールでは、小・中学校で十分能力を発揮できなかった生徒のやる気を育て、頑張りを励まし、応援する学校として、社会生活を送るうえで必要な基礎的・基本的学力を身に付けることを目的として、既設校の中から指定されています。基礎・基本を徹底するとともに体験学習を重視しています。 指定されている高校は東京都教育委員会のWebサイトでご確認ください。 詳細表示

    • No:56136
    • 公開日時:2020/01/17 19:18
    • 更新日時:2020/01/21 16:15
  • 単位制高校とは?

    単位制高校は、基本となる授業のほかに、決められた「単位」を取得することで卒業が認められるシステムの高校です。学年に関係なく、興味・関心に合わせて多様な選択科目の中から生徒自身が選択して時間割をつくっていける高校のことをいいます。 単位制高校を志望する場合は、どのような選択授業があるのか?自分の興味・関心のある選択授業があるのかを学校説明会や見学などで確認しておきましょう。 詳細表示

    • No:56132
    • 公開日時:2020/01/17 19:18
    • 更新日時:2020/02/18 15:17
  • WWL(ワールド・ワイド・ラーニング)コンソーシアムとは?

    今後の社会において共通して求められる力(①文章や情報を正確に読み解き対話する力,②科学的に思考・吟味し活用する力,③価値を見つけ生み出す感性と力,好奇心・探求力等)を基盤として,将来,新たな社会を牽引し,世界で活躍できるビジョンや資質・能力を持つグローバル人材を育成することを目的としたネットワークのことです。 詳細は「ワールドワイドラーニング」で検索し、文部科学省のサイトをご確認ください。 詳細表示

    • No:56144
    • 公開日時:2020/01/16 17:26
    • 更新日時:2020/01/21 16:10

25件中 1 - 10 件を表示