教育サービス、定期購読雑誌の会員のかた向け

よくあるご質問

※通信教育サービスを海外で受講されている方は、本ページではなく海外受講サイトをご覧ください。

  
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

情報照会や諸手続きは
こちら

お客様サポート(手続き)

<こどもちゃれんじ>、「進研ゼミ」、「いぬのきもち・ねこのきもち」などご利用中の方向け

一覧から選ぶ

『 保護者向け個別相談サービス 』 内のFAQ

119件中 111 - 119 件を表示

12 / 12ページ
  • 偏差値とは?

    ある受験者の検査結果がその試験の受験者全体の中で、集団の平均値からどの程度離れているかを数値で示したものです。 詳細表示

    • No:56139
    • 公開日時:2020/01/17 19:18
    • 更新日時:2020/01/21 16:13
  • 海外帰国子女入試とは?

    公立高校を第一志望とする場合、各県によって帰国生枠を設けているか、また帰国生のための入試を行うか、などが異なります。詳しくは、各都道府県の高校入試募集要項をご確認ください。 一般的に、帰国生のための特別入試が行われる場合は、国・数・英の3教科で実施されることが多く、そのほかに面接などが実施されることもあります。 詳細表示

    • No:56128
    • 公開日時:2020/01/16 17:25
    • 更新日時:2020/01/21 15:47
  • 【臨時休校期間中】<中3>受験対策はどうすれば?

    ハイブリッドスタイルの方には<受験レッスン>、オリジナルスタイルの方には<受験チャレンジ>の7月号までが中1・2範囲の復習ができる教材になっています。 まずはそちらに取り組むようお声かけをお願いします。 さらに詳しくはこちらへ https://blog.benesse.ne.jp/zemihogo/chu/stoc-grade202004-0082.html 詳細表示

    • No:60061
    • 公開日時:2020/04/27 15:39
  • 会場模試が中止になった場合、実力診断はどうするべき?

    【中3生】4月号でお届けの<合格可能性判定模試>がおすすめです。 中2までに習った単元の定着を確認できます。模試でできなかった問題を中心に、早めに復習しニガテをつぶしておきましょう。 ニガテつぶしには時間がかかるものです。 休校期間の今はチャンス。じっくり取り組んでみましょう。 さらに詳しくはこちらへ https://blog.benesse.ne.jp/zemihog... 詳細表示

    • No:59994
    • 公開日時:2020/04/22 11:10
  • 定期テストと過去問対策どちらに力をいれるべきか?

    入試の合否を決める大きな要素は内申点と入試当日の学力検査点の総合得点です。 過去問に取り組み始める時期からも、内申点につながっている定期テスト対策には変わらず力を入れていきましょう。 中3の秋以降に学習する範囲も入試でよく出題されるなので、「その日に習った内容の復習」は受験勉強につながっていると考えて取り組み、平日は授業の復習(定期テスト対策)、休日は過去問を使った受験勉... 詳細表示

    • No:59858
    • 公開日時:2020/04/14 13:21
    • 更新日時:2020/04/14 13:53
  • 【臨時休校期間中】予習の進め方は?

    休校期間中に予習をする際、 進研ゼミ会員の方は、お届けしている「ゼミ」教材を使って予習を進めてみてください。 教材の「講義」の部分は教科書がなくても理解しやすくわかりやすい内容で作られているので、予習にもオススメです。 もし難しくても、「こういうことをこれから習うんだな」と学習内容をつかんでおくだけでも、授業の理解度が上がるので予習の価値はあります。 中学校から配られ... 詳細表示

    • No:59849
    • 公開日時:2020/04/13 17:08
    • 更新日時:2020/04/16 15:11
  • ニガテが増えはじめて困っています。

    ニガテができてきているな、増えているな、と感じたときは、比較的簡単な問題から取り組んで自信を積み上げてあげてください。 まずはニガテの中でも比較的簡単な問題から取り組んだり、先に解答と解説を読んでみるなどハードルを下げて徐々に取り組んでいきましょう。 先に答えを理解したのちに同じ問題に取り組んでみることは、「解けた!」という成功体験からニガテ意識が薄くなります。 またニガテに取り組めた... 詳細表示

    • No:56158
    • 公開日時:2020/01/16 17:23
    • 更新日時:2020/04/16 15:16
  • 内申点を上げるには?

    内申点を上げるには、定期テスト対策はもちろん、普段の授業、提出物にも意欲的に取り組めるよう、励ましてあげてください。 「ゼミ」ではお子さまに、内申点アップにつながるポイントを以下のようにお伝えしています。これからは普段の取り組みが一層重視される傾向にありますので、保護者の方もテストの結果に一喜一憂せずお子さまの毎日の中で努力している点を見つけ、ほめてやる気を育てていきましょう。 ●授業... 詳細表示

    • No:56156
    • 公開日時:2020/01/16 17:23
    • 更新日時:2020/04/16 15:17
  • 入学金や授業料などの助成金制度にはどのようなものがあるか?

    国の制度として、国公私立問わず、高等学校等に通う所得等の要件を満たす世帯の生徒に対して、授業料に充てるための高等学校等就学支援金を給付しています。所得等の要件がありますので、詳しくは、「高校生等への就学支援」で検索し、文部科学省のWebサイトをご確認ください。 そのほか、私立高校の授業料軽減助成金事業を行っている都道府県もあります。こちらも所得等の要件はありますが、要件を満たす世帯の生徒に... 詳細表示

    • No:56130
    • 公開日時:2020/01/17 19:18
    • 更新日時:2020/02/18 15:17

119件中 111 - 119 件を表示