「学習専用タブレット」の設定や操作、不具合・エラーについてのよくある質問や問合せ確認

こどもちゃれんじ

『 学習トレーニング 』 内のFAQ

32件中 11 - 20 件を表示

2 / 4ページ
  • 〈さんすう思考力プラス〉「おなじものさがし」の内容と学習のねらいを知りたい。

    「おなじものさがし」は、図形・論理領域より「同じもの探し」を学習テーマにしたトレーニングです。 形や色、柄などの違いを見分け、同じものを探す課題です。 前半のレベルでは、形や色といった大きな特徴を捉えることから始めます。後半のレベルでは、細かな違いを見つける出題となりますので、じっくり絵を観察することが必要になります。 詳細表示

    • No:79390
    • 公開日時:2023/11/27 12:00
  • 〈さんすう思考力プラス〉「かずの ホテル」の内容と学習のねらいを知りたい。

    「かずの ホテル」は、数領域より「数の順番」を学習テーマにしたトレーニングです。 数の小さい順に数字をタップしていく課題を通して、最大で98までの数の順番を学習します。 前半のレベルでは、数の小さい順に規則的に並んだ数字をタッチします。後半のレベルでは不規則に並ぶ数を順番に押す必要があるため、正しく数の順番を理解する必要があります。 詳細表示

    • No:79400
    • 公開日時:2023/11/27 12:00
  • 〈さんすう思考力プラス〉「かたちパズル」の内容と学習のねらいを知りたい。

    「かたちパズル」は、図形領域より「図形の構成」を学習テーマにしたトレーニングです。 ライトで照らし出された影の形に、図形のピースを正しく配置してイラストを完成させることで、四角、三角、丸といった基本図形の特徴を捉え、組み合わせを試行錯誤して考える力を育みます。 前半のレベルでは、少ないピースの問題からスタートし、後半のレベルでは、ピース数が増えるとともに、回転をさせて組み合わせる... 詳細表示

    • No:79386
    • 公開日時:2023/11/27 12:00
  • 〈さんすう思考力プラス〉出題されない学習トレーニングがあります。

    お子さまの学習状況に応じて、最適なトレーニング種類を出題しています。 そのため、前提の理解が必要なトレーニングについては、一定の難易度レベルに成長するまで出題されないものがあります。 詳細表示

    • No:79374
    • 公開日時:2023/11/27 12:00
  • 〈さんすう思考力プラス〉「ながさくらべ」の内容と学習のねらいを知りたい。

    「ながさくらべ」は、数領域より「長さの比較」を学習テーマにしたトレーニングです。 2匹以上の生き物の長さを比較することで、長さを比べる力を育みます。 前半のレベルは、明確に違う長さの物を直感的に比較する問題や、始点を揃えて比較する問題に取り組みます。後半のレベルでは、罫線や立体の辺の長さ等、対象物以外のものを基準に長さを比較する問題が登場します。 詳細表示

    • No:82844
    • 公開日時:2024/04/11 10:19
  • 〈さんすう思考力プラス〉「かさねた かたち」の内容と学習のねらいを知りたい。

    「かさねた かたち」は、図形領域より「重ね図形」を学習テーマにしたトレーニングです。 複数のイラスト・図形を重ねたときに完成する図形を、頭の中で組み立てて考えることで、図形感覚を育みます。 前半のレベルでは、特徴をつかみやすい簡単なイラスト・図形を少ない枚数で組み合わせる問題からスタートし、後半のレベルでは、より複雑な図形になると同時に組み合わせる枚数も増えていきます。 詳細表示

    • No:79388
    • 公開日時:2023/11/27 12:00
  • 〈さんすう思考力プラス〉「おうちブロック」の内容と学習のねらいを知りたい。

    「おうちブロック」は図形領域より「図形の構成」を学習テーマにしたトレーニングです。 形の違うブロックをうまく組み合わせ、おうちを完成させることで図形の特徴を捉え、試行錯誤して考える力を育みます。 前半のレベルでは、少ないブロックの問題からスタートし、後半のレベルでは、ブロック数が増えるとともに、回転をさせて組み合わせる問題が登場します。 詳細表示

    • No:79385
    • 公開日時:2023/11/27 12:00
  • 〈さんすう思考力プラス〉「さかなかぞえ」の内容と学習のねらいを知りたい。

    「さかなかぞえ」は、数領域より「計数」を学習テーマにしたトレーニングです。 増減した魚の数を答えることで、数を数える力を育みます。前半のレベルでは少ない数からスタートし、後半のレベルでは数が増えるとともに画面の一部を隠した状態で魚を数える問題が登場します。 詳細表示

    • No:82845
    • 公開日時:2024/04/11 10:19
  • 〈さんすう思考力プラス〉「ロボットかぞえ」の内容と学習のねらいを知りたい。

    「ロボットかぞえ」は、数領域より「数の数え」を学習テーマにしたトレーニングです。 この課題では、たし算の計算までは出題しないため、一番最初の数の学習として最適です。 前半のレベルでは、ロボットの頭の数を数えて、数字を答える課題です。後半のレベルでは、数を見てロボットの頭を動かす課題です。 数字の音と字形の一致とともに、「全部でいくつ?」を問う集合数も学習します。 詳細表示

    • No:79399
    • 公開日時:2023/11/27 12:00
  • 〈さんすう思考力プラス〉「フルーツあつめ」の内容と学習のねらいを知りたい。

    「フルーツあつめ」は、論理領域より「条件迷路」を学習テーマにしたトレーニングです。 同じ道を通らずに、果物がある所を全て通ってゴールに行くにはどうすればいいか、先を見通して考える課題です。 最初は、最短距離でゴールに向かうことを考えるお子さんが多いですが、難易度を少しずつあげながら繰り返すことで、あえて迂回する必要があることに気づき、視野を広げて考えられるようになります。 詳細表示

    • No:79393
    • 公開日時:2023/11/27 12:00

32件中 11 - 20 件を表示

お探しのFAQが見つからない場合は、こどもちゃれんじよくある質問トップから再度、検索してみてください。

24時間自動でお答えします!お気軽に質問してください。