Benesse
保護者サポート 中学講座数学の問題を解く上で必要なポイントを、1テーマ3分以内で解説するレッスンです。 日々の学習においては、授業理解でつまずくことの多い難しいテーマや、つまずきやすい項目など、次の学習のために都度解消しておくことが有効なニガテを、通常のレッスンとは別の切り口で対策することで解決できます。 また、定期テスト対策においては、いざテスト前に問題を解こうとすると、解き方が分からず手が止まる、と... 詳細表示
【定期テスト対策】予定していたテストがなくなりました。どうしたらいいですか。
次のテストの日程を登録してください。 定期テスト範囲の登録は、テスト範囲が発表されたあとに登録してください。 定期テスト対策のホームは、登録したテスト日程の2週間前よりご利用できます。 それ以前は、学校のワークやプリントに優先して取り組むこと、授業レッスンに再度取り組んで習熟スコアをあげておくことをおすすめしています。 テスト2週間前より早く定期テスト教材... 詳細表示
【中1・2】〈理社AIチェック記述問題〉はどこから取り組めますか
ホームの「赤ペン/マーク・模試」もしくは「テスト対策ルーム」から取り組めます。 ※〈中高一貫スタイル〉の方は「テスト対策ルーム」には表示されません。 詳細表示
【ハイブリッド中1・2】【特別号AI Navi】特別号のAIで「今日のオススメレッスン」が表示されない
以下の場合は「今日のオススメレッスン」が表示されません。 (1)AIの初回設定をしていない:「AIの初回設定をする」ボタンをタップして、特別号をスタートしましょう。 (2)今日のオススメレッスンを作成していない:AIは前日までの習熟スコアを元に、今日取り組むべきレッスンをセットします。特別号期間中は毎日「今日のオススメレッスンを作成」ボタンを押してAIにレッスンをセットしてもらいましょう... 詳細表示
テスト範囲の変更や計画表の変更など、定期テストの設定を変更することはできますか。
【教科を追加したいとき】 例えば、英語のみでテスト対策を始めていて数学の対策も追加で行いたい場合は、教科を追加でテスト設定することができます。ホーム画面右側の「テスト対策ルーム」の「範囲」をタップし、教科選択画面からテスト対策したい教科を追加してください。 【登録したテスト日程を削除したいとき】 テスト日程の削除はできません。 テスト終了日前でしたら変更はできますので... 詳細表示
【習熟スコア】定期テスト対策期間に出てくる、「予測習熟スコア」とは何ですか?
今回のテスト範囲の教材の取り組みをもとに計算した、今の実力を表すスコアです。 テスト範囲の<定期テスト予想問題デジタル>と<暗記アプリ>に取り組むことで伸びていきます。 このスコアを目標点に近づけることを目標にテスト対策を進めましょう。 「予測習熟スコア」は、定期テストホームの右下のグラフから確認することができます。 (1)目標点:自分で設定した目標点です。 ... 詳細表示
「定期テスト計画表」にオススメされている方は計画表から、そのほかハイブリッドスタイル中1・2・3生はホーム右の「学習アプリ一覧(スマート学習室)」からいつでも取り組むことができます。 (ハイブリッド生のみ) 詳細表示
【ハイブリッド中1・2 8月号/3月号】【特別号AI Navi】AIの初回設定ができる期限はいつまでですか?
2025年度の8月号の場合は2025年7月21日~10月19日までです。 2025年度の3月号の場合は2026年2月23日~3月19日頃までです。 これらの日を過ぎるとAIの初回設定ができなくなりますのでご注意ください。 なお、一度AIの初回設定をしてAI総復習カリキュラムを作成すれば、そのAI総復習カリキュラムは講座の変更や教科書タイプ・進め方タイプの変更や、AI... 詳細表示
【ハイブリッドスタイル】<定期テスト予想問題デジタル 記述問題用ノート>はどのように使えばよいのですか?
【中1】 <定期テスト予想問題デジタル>の「予想問ノートに解こう」マークのある問題を解く際にお使いください。 ※主に、数学の「平面図形」の単元や、国語で長い記述が必要な問題にマークがあります。 【中2・中3】 <定期テスト予想問題デジタル>の「予想問ノートに解こう」マークのある問題を解く際にお使いください。 ※主に、数学の「証明」の単元や、国語で長い記述が必... 詳細表示
中3の3月18日頃までご利用いただけます。 途中で退会された場合は、最終受講月の翌月末までご利用いただけます。 ※2月または3月退会(3月号または4月号契約なし)の場合は、当学年の3月18日頃までとなります。 ※タブレット版・スマートフォン版ともに同様です。 詳細表示
42件中 21 - 30 件を表示
お探しのFAQが見つからない場合は、中学講座よくある質問TOPから再度、検索してみてください。