Benesse
保護者サポート 中学講座【範囲設定】 テストがない教科はどのように設定したらよいですか?
「この教科はテストがない/ゼミで対策をしない」ボタンを押すと、その教科は設定できなくなります。 詳細表示
【範囲設定】 登録していないのにテスト範囲が入っているのはどうしてですか?
標準的な進め方にあわせてテスト範囲を設定しています。自分のテスト範囲にあわせて修正してください。 詳細表示
目標点と日々の取り組み履歴と選んだプランをもとに、個別に計画表を作っています。 例えば、日々の取組結果から理解できている単元は、問題演習を優先してテスト本番に解ききる力をつけるようにします。 ニガテが多い単元は、先に暗記からはじめて基本を優先します。 ※数学は暗記ではなく<ニガテクリアレッスン>で解き方を理解します。 また、目標点によって、<定期テスト予想問題デジタル>では取り組... 詳細表示
【定期テスト登録】テスト日程の登録画面が出てくるのですが、どうしてですか?
今まで「定期テスト日程」を登録してくれた先輩たちの日程をもとに、「定期テストが始まる1か月~3週間前を目途に、登録しましょう」というアラームを表示します。 こちらのアラームを目安に日程を登録してください。 わからない場合は後でいつでも登録できますし、アラームがなくてもまとめて年間分登録することも可能です。 詳細表示
【ハイブリッド生】【定期テストAI Navi】定期テストAI Naviについて詳しく知りたい
定期テストAI Naviについて、下記の動画から詳しく知ることができます。 Q.定期テストAI Naviって何? Q.定期テスト今日のオススメ以外のものをやりたいときはどうしたらいいの? Q.教科の日程がまだわからない場合はどうすればいいの? Q. 計画表とAIのどちらを選べばいいかわかりません。 Q.定期テスト勉強の全体... 詳細表示
【得点力アップレッスン】定期テスト対策期間に<得点力アップレッスン>が終わったのにホームが変わりません。
「取り組み完了! テスト対策を始めよう」ボタンが表示されていますので、そこをタップすると「定期テスト登録」から「プラン選択」を選んでください。定期テスト対策をスタートできます。 詳細表示
「ハイブリッドスタイル」「中高一貫スタイル」の方には、紙と同じ問題を<定期テスト予想問題デジタル>でお届けしているため、紙でのお届けはありません。ご了承ください。 詳細表示
【計画表】計画表に表示されていない内容の単元や教材を進めたいときはどうしたらいいですか?
「自分で選ぶ/授業レッスンをやる」から、各種アプリを選ぶと、自分のペースでテスト対策を進めることができます。 ※詳しくは動画でもご確認いただけます。 Q.計画表の提案以外のものをやりたいときはどうしたらいいの? 詳細表示
【定期テスト登録】登録したテストを削除するときはどうしたらいいですか?
削除はできません。 テスト終了日前なら変更はできるので、登録内容を変更するか、新しくテスト日程を登録してご使用ください。 詳細表示
次のテストの日程を登録してください。 定期テスト範囲の登録は、テスト範囲が発表されたあとに登録してください。 定期テスト対策のホームは、登録したテスト日程の2週間前よりご利用できます。 それより以前は、学校のワークやプリントに優先して取り組むこと、授業レッスンに再度取り組んで習熟スコアをあげておくことをおすすめしています。 テスト2週間前より早く定... 詳細表示
お探しのFAQが見つからない場合は、中学講座よくある質問TOPから再度、検索してみてください。