• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L
まなびの手帳

【毎回ログイン不要で快適に】

各種お手続き・学習状況の確認は
公式アプリのご利用がオススメ!

公式サイトへ
タブレットの設定や操作、デジタル学習の不具合やエラーについてのよくある質問や問い合わせ確認

進研ゼミ 中高一貫生専用講座

『 <中高一貫スタイル>デジタル教材の使い方 』 内のFAQ

188件中 171 - 180 件を表示

18 / 19ページ
  • 単元テストはどのように対策をしたらいいか?

    単元テストの範囲の授業レッスンの復習をして、単元の学習内容を理解しきることをおすすめしています。 定期テスト教材でも対策したい場合は、「テスト対策ルーム」やホームの右側の「学習アプリ一覧(スマート学習室)」から「定期テスト予想問題デジタル」「定期テスト暗記アプリ」に取り組むことも可能です。 単元テストのテスト範囲が広く、1週間前や2週間前からの対策が必要な場合... 詳細表示

    • No:65140
    • 公開日時:2024/03/19 10:00
  •  「学習時間アラーム」や「イベントアラーム」が鳴りません。

    ホーム画面右の「設定」-「アラーム設定」で、学習時間設定やアラーム設定がONになっているかご確認ください。 アラーム設定がONになっているのにアラームが鳴らない場合、「チャレンジパッド」の電源が切れていないかご確認ください。 アラームはスリープ状態のときのみ鳴ります。 電源ボタンを長押しして電源を切っていたり、起動している間は鳴りません。 なお... 詳細表示

    • No:44127
    • 公開日時:2023/03/17 13:00
  • 「くわしく見る」の先の「取り組み数」は月の目標を達成しているのに、「今週の目標」は「達成」にならないのはなぜですか?

    今月のカリキュラム以外のレッスンに取り組んだことで、目標のレッスン数は達成できていますが、今月のカリキュラム内にはまだ未取り組みのレッスンが残っている可能性があります。 「授業カルテ」の「今月取り組む」マークがついているレッスンで、未取り組みのレッスンがないか、確認しましょう。 ※「くわしく見る」の「取り組み数」は今月のカリキュラム外のレッスンの初回取り組みも... 詳細表示

    • No:63023
    • 公開日時:2024/03/19 10:00
  • 【中高一貫】中高一貫スタイルの数学のコースを変更したら、デジタル教材はどうなりますか?

    中学講座ハイブリッドスタイル・中高一貫スタイルにおいて、通学校変更やその他の理由により、下記①~④の登録情報を変更手続きされた方は、デジタル教材で提供するカリキュラムや利用できるサービスの一部が変わる場合があります。その際、変更前に提供していた、一部のデジタル教材や変更前の学習履歴が見られない場合があります。 また、通学校やタイプ変更後の内容で学習を進めるために、一部タブレット上で設定... 詳細表示

    • No:63554
    • 公開日時:2021/06/14 00:00
  • 【ハイブリッドスタイル】「学習作戦会議」(初期設定)で決めた目標点や学習時間などは後で変更できますか?

    はい、変更できます。 初期設定時に選んだ目標点や学習時間、その他の設定は、以下の場所で変更できます。 ■ホームの「設定」→「作戦設定確認・変更」→「来月号の作戦設定を変更」 なお、変更した内容は翌月号からの反映となります。 学習時間・目標点などの設定を、各月号に反映できる変更締切日は以下のとおりです。 ●5月号:4月21日(日) ●6月号:5月19... 詳細表示

    • No:57322
    • 公開日時:2024/03/19 10:00
  • 【ラーニングポイント】 「ラーニングポイント」とはなんですか? ポイントがもらえるタイミングはいつですか?

    「ラーニングポイント」は<ハイブリッドスタイル><中高一貫スタイル>を受講している方が「ごほうびストア」でアイテムと交換できるポイントです。 以下のようなときにもらえます。 ・<デジタルチャレンジ>に取り組んだとき(各レッスンに最初に取り組んだとき) ・「授業レッスン」、「得点力アップレッスン」で「クリア!」、「満点クリア!」になったとき... 詳細表示

    • No:44111
    • 公開日時:2024/03/19 10:00

    • 中学講座
  • (数学 検定教科書をお使いの方)中3で学習する範囲はどこで取り組めますか?

    定期テスト予想問題デジタル内の「中2範囲」に検定教科書の中2の後半~中3範囲を掲載していますので、まずは「中2範囲」をご確認ください。 「中1範囲」には検定教科書の中1~中2の前半の範囲までを掲載しています。 また、中3からはすべての方が関連する高校範囲の学習内容にも取り組めるようになります。 単元名の冒頭に【数Ⅰ】【数A】とあるのが高校範囲の単元です。学校で高校範囲も学習... 詳細表示

    • No:68126
    • 公開日時:2022/03/18 13:00
    • 更新日時:2022/04/11 10:52
  • 【カルテ】「今月取り組む」「これもやろう!」「取り組み目安」はどういう意味ですか?

    「今月取り組む」のマークは、その単元やレッスンが、今月設定した、学習時間・目標点・対策教科・進度に基づいて、今月取り組むものであることを示しています。 「これもやろう!」のマークは、〈得点力アップレッスン〉に取り組んで、不正解があった場合に、復習してほしいレッスンに表示されます。 「取り組み目安」はその単元やレッスンに取り組む標準的な目安の時期を示しています。 あくまで目安... 詳細表示

    • No:62994
    • 公開日時:2023/03/17 13:00
  • <定期テスト暗記アプリ>は、どこにありますか?

    スマートフォン版ではタブレットのモードに関わらずご利用いただけます。 タブレット版では時期や学習状況により使える場所が変わります。 定期テスト対策モード中は、以下よりご利用いただけます。 1.「ホーム」計画表(定期テストモードが計画表の場合) 2.「ホーム」の「自分で選ぶ」 3.HOME右側のメニューバー「テスト対策ルーム」内の「テスト対策おすすめコーナー」... 詳細表示

    • No:62826
    • 公開日時:2024/03/19 10:00
  • 【カルテ】教科書タイプや、理科や社会の進め方タイプが学校のものと違っています。

    『受講サポートBOOK』をご覧のうえ、窓口までご連絡ください。 詳細表示

    • No:63000
    • 公開日時:2024/03/19 10:00

188件中 171 - 180 件を表示

お探しのFAQが見つからない場合は、進研ゼミ中高一貫生専用講座よくある質問トップから再度、検索してみてください。

タブレットの設定や操作、デジタル学習の不具合やエラーについてのよくある質問や問い合わせ確認