Benesse
保護者サポート 中学講座中高一貫【得点力アップレッスン】〈得点力アップレッスン〉とは何ですか?
各単元のまとめ学習ができるレッスンです。講義では〈授業レッスン〉の振り返りができます。演習ではその単元のレッスンの範囲の問題演習ができます。 ※単元によっては得点力アップレッスンがない場合もあります。 詳細表示
【カルテ】教科書タイプや、理科や社会の進め方タイプが学校のものと違っています。
英語・国語の教科書タイプを変更したい場合は、ご入会時や年度初めにお送りしている冊子<受講サポートBOOK>内の、「年間学習カリキュラム」のページをご確認のうえ、窓口までご連絡ください。 理科や社会は進め方が異なっていても、<授業カルテ>にすべての内容を配信していますので、自由に選んで取り組んでいただけます。オススメする順番を学校の進め方に合わせたい場合は、ご... 詳細表示
<調べよう!新出英単語>で使っている教科書とは異なる英単語が表示されています。
<調べよう!新出英単語>は、2025年度の検定教科書に対応しております。 検定外教科書をお使いの方におすすめしている「ゼミオリジナルタイプ」の方には、「NEW CROWNタイプ」を配信しています。英単語は幅広く学習することで英語力が高まるため、時間があるときに取り組んでいただくことをおすすめいたします。 (中2・3年生の方)2024年度以前の検定教科書に対応する英単語の学習には、「学... 詳細表示
【中高一貫中1・2】「オススメレッスン」が進度にあっていません。
「オススメレッスン」は、ゼミが決めた年間カリキュラムに沿って毎月配信します。 多様な進め方の中高一貫校では、進度が合わない場合があるため、レッスンには「自分で選ぶ」から取り組むことをお勧めしています。 ホーム上の「自分で選ぶ」で教科をタップすると表示される「授業カルテ」画面で、各教科の中学課程3年分の単元・レッスンから、自由に選んで取り組めます。 単元の名称から選ぶことはもちろん、... 詳細表示
各単元のまとめ学習ができるレッスンです。講義では<授業レッスン>の振り返りができます。演習ではその単元のレッスンの範囲の問題演習に取り組むことができます。 詳細表示
デジタル<赤ペン>の問題など、記述問題の解答らんに解答が記入できない。
解答らんをタップすると、解答を書き込むスペースが表示されます。 1. 青枠で囲まれた解答らんをタップします。(反応しないときは、反応するまで数回タップしてください。) 2. 画面下に記入スペースが表示されます。 ボタンでサイズを調整して、解答を記入してください。 【国語の場合】 画面の右側に記入スペースが表示されます。スペース上側にあ... 詳細表示
【授業レッスン・得点力アップレッスン】どうすれば「クリア!」になりますか?
以下のどちらかにあてはまったときに、そのレッスンは「クリア!」になります。 ・レッスンの取り組み結果の得点(習熟スコア)が、教科ごとに登録した目標点以上になったとき。 ・レッスンの一番難しいレベルの問題にすべて正解した(〇になった)とき。 また、最も難しいレベルの問題まで全問正解し、習熟スコアがそのレッスンの上限に到達したレッスンは「満点クリア!」となります。 目... 詳細表示
<デジタルチャレンジ>や<暗記アプリの確認問題>、<定期テスト予想問題デジタル>などの教材の取り組み結果をもとに、レッスンや単元、教科の習熟度を比較できるように現時点の力をスコアで表したものです。 『進研ゼミ中学講座』では、自分が設定した定期テストの目標点と、この「習熟スコア」の差を常に意識しながら学習を進めていきます。 「習熟スコア」で自分の得意やニガテを知って、定期テスト前だけでなく... 詳細表示
【デジタルチャレンジ】【書く問題】ペンの種類を変更できますか?
メモを利用する際には、右側にある「ツールボックス」で文字の色や太さを変えることができます。 ツールボックスの機能は下記です。 ①一つ前の状態に戻す ②一つ後の状態に進める ③入力欄やメモに書いた文字をすべて消す ④入力欄やメモに書いた文字を一文字ずつ消す※再度文字を書きたい場合は、ペンのマークを押してください ⑤ペンの太さを細くする ⑥ペンの太さを太くする ⑦黒ペン ⑧... 詳細表示
毎日の学習や高校入試などに役立つ様々な特別教材アプリで、学年・学習目的に合わせてご利用いただけます。 「暗記」や「苦手対策」など目的別の特別教材アプリのほか、教科にも対応した特別教材アプリが順次加わります。 詳細表示
65件中 1 - 10 件を表示
お探しのFAQが見つからない場合は、進研ゼミ中高一貫生専用講座よくある質問トップから再度、検索してみてください。