【2024年度_えいごで じこしょうかい!My Story Stick】 発音がよくわかりません。(9月号)
■発音について この玩具から流れる音声は、ネイティブの発音です。聞き取りやすさには個人差があります。音量を大きくして聞いてみてください。 ■音がこもっていることについて 電池を消耗すると音が聞き取りにくくなることがあります。 電池が新しいものでも聞き取りづらい場合は、搭載しているスピーカーの限界ですので、ご了承ください。 詳細表示
【2024年度_Sound Puzzle】黄色のチャーピィのボタン(チャーピィと音遊びボタン)で遊べません。(7月号)
緑と黄色のチャーピィのボタンは、「English Sounds Sheet」を差し込まないと遊べません。「English Sounds Sheet」を差し込んでください。 詳細表示
【2024年度_Sound Puzzle】レール遊びで音声が鳴りません。(7月号)
レールの両側にあるスイッチをピースが押すことでスイッチが入り、音声が鳴る仕組みになっています。 きちんとスイッチが入るように、端から走らせてみてください。 詳細表示
【2025年度_My English Pad】「My English Pad」でうまく録音できません。録音した声が聞こえません。(3月開講号)
特にカラオケゲームなどは、録音時の音のボリュームが大きいとお子さんの声が音楽にまけてしまい聞こえづらくなります。再生音量を下げ、My English Pad上部のマイクに近づいて、大きな声で録音すると聞こえやすくなります。お試しください。 詳細表示
【2024年度_Colorful Ice Cream】赤い面(ピザ面)のボタンを押しても音が鳴りません。(1月号)
【1月号から受講の方】 11月号をご受講のかたが、ピザ遊びをする際に使用するボタンのため、1月号で使用できません。ご了承ください 詳細表示
【2024年度_Alphabet Piano】玩具の音声が何を言っているのか知りたい(11月号)
玩具の絵本部分に歌詞が記載されています。ご確認ください。 詳細表示
【2024年度_アルファベットDJ★マシーン】汚れたときの手入れ方法を知りたいです。(9月号)
電池の消耗を防ぐために、約2分間何も操作をしない場合、自動的に省電力モードになる仕様になっています(電源のスイッチの位置はONのままです)。 お手数ですが、一度電源をOFFにした後、もう1回ONにしていただき、音が出るかをご確認ください。 ※2分経過していないのに電源が切れたり、スイッチを入れ直しても音が出ない場合は、電池の消耗が考えられます。1日10分の使用で、約2か月程度ご使用に... 詳細表示
【2024年度_I Did It! えいごで ろくおんマイク】発音がよくわかりません。(7月号)
■発音について この玩具から流れる音声は、ネイティブの発音です。 聞き取りやすさには個人差があります。音量を大きくして聞いてみてください。 ■音がこもっていることについて 電池を消耗すると音が聞き取りにくくなることがあります。 電池が新しいものでも聞き取りづらい場合は、搭載しているスピーカーの限界ですのでご了承ください。 詳細表示
【2024年度_Sound Puzzle】玩具の音声が何を言っているのか知りたいです。(7月号)
玩具から出る音声は、「Parents' Support」をご覧ください。 詳細表示
【2024年度_Sound Puzzle】チャーピィを押しても鳴りません。(7月号)
「のりものピース」をきちんをはめてから、「English Sounds Sheet」を差し込んでみてください。 詳細表示
84件中 71 - 80 件を表示
お探しのFAQが見つからない場合は、こどもちゃれんじよくある質問トップから再度、検索してみてください。