【2024年度_えいごで じこしょうかい!My Story Stick】 遊び方を教えてください。(9月号)
遊び方については、「Parents' Support」(おうちのかたむけ冊子)、9月号の「教材映像」でも紹介しておりますので、ご覧ください。 詳細表示
以下の方法をお試しください。 1.電源ボタンと、ペアレンツボタンは、3秒以上の長押しが必要です。お試しください。 2.電池の入っている方向をご確認ください。 ねじを開けていただく必要がありますが、電池ぶたをはずすだけで、電池ははずさなくても確認いただけます。「My English Pad」の裏側、電池が上側にある状態(タッチペンの収納位置が上になっている状態)で、上段の電池1つ... 詳細表示
【2024年度_Alphabet Piano】玩具の音声が何を言っているのか知りたい(11月号)
玩具の絵本部分に歌詞が記載されています。ご確認ください。 詳細表示
【2024年度_えいごで じこしょうかい!My Story Stick】 異なる音声が流れます。(9月号)
9月号パーツを7月号マイクに取り付け、「えほんモード」にしないと、「ろくおんあそび」以外の遊びはできません。モードスイッチが正しい位置になっているかご確認ください。 詳細表示
【2024年度_えいごで おどろう! Dancing Stick】使用していたら音が鳴らなくなりました。(7月号)
電池の消耗を防ぐために、約2分間何も操作をしない場合、自動的に省電力モードになる仕様になっています。 (電源のスイッチの位置はONのままです) お手数ですが、一度電源をOFFにした後、もう1回ONにしていただき、音が出るかをご確認ください。 上記をお試しいただいても音がでない場合は、電池の消耗が考えられます。 1日10分の使用で、約2か月程度ご使用になれるよう設定されておりますが... 詳細表示
【2025年度_My English Pad STEP】「My English Pad STEP」のワードコレクションに単語がたまりません。(3月開講号)
ワードコレクションに英単語・アルファベットがたまるのは「えいごクイズ」「ひみつのゲーム」のみになります。他のゲームは対象外になります。 詳細表示
【2025年度_Beepy the Car/Speedy the Train】「しまじろう」と「Speedy the Train」の鼻を近づけても何もしゃべりません。(3月開講号)
「Speedy the Train」には鼻のセンサーはございません。座席の反応のみとなりますのでご了承ください。 詳細表示
【2024年度_Colorful Ice Cream】テーブルシート/おかたづけシートの使い方が分かりません。(1月号)
各シートの裏面に使い方が記載されていますので、ご確認ください。 詳細表示
【2024年度_Sing and Talk Shimajiro】使っているうちに、センサーの反応が悪くなった。(11月号)
電池が消耗すると、センサーの反応が悪くなることがあります。電池交換をお願いいたします。 ※電池の寿命のめやす:1日10分の使用で、約2か月 ※電池の種類:単4形マンガン乾電池×2本 上記をお試ししても改善しない場合は、お手数ですが電話窓口までお問い合わせください。 ■お問い合わせ窓口 お電話での問い合わせ・手続きへ ※各窓口の電話番号より受講中の講座をご選択いただき、お問... 詳細表示
【2024年度_えいごで ドライブ Stop and Go!・ハンドルマラカス】”Go! Go! Beepy!”の音楽が鳴りやまず繰り返し流れます。(9月号)
STOPボタン、しまじろうボタン、チャーピーボタンを押さないまま放置していると、同音楽が流れる仕様となっております。 詳細表示
84件中 31 - 40 件を表示
お探しのFAQが見つからない場合は、こどもちゃれんじよくある質問トップから再度、検索してみてください。