Benesse
保護者サポート 高校講座【大学受験講座】 「進研ゼミ」で、共通テスト対策だけをしても大丈夫でしょうか?
はい、大丈夫です。 共通テストのみの対策をしたい場合は「『合格への100題』なし」をご受講ください。その場合も、合格プランは志望大に合わせてご登録いただければ、時期に応じて必要な入試情報などをお届けいたします。 詳細表示
【大学受験よく出る基礎】「テスト」機能とはどのような機能ですか?
過去の「進研模試」で出題された問題に、テスト形式で取り組める機能です。 取り組み後は、正解数・解答時間を、過去に同じ問題を解いた先輩のデータと比較して判定した評価が表示されます。 模試の対策や、理解度の確認にお役立てください。 【利用可能期間】 5/20に追加分(英語、数学、国語の3教科):8月19日まで 8/20に追加分(英語、数学、国語の3教科):10月19日まで 10/... 詳細表示
【大学受験講座】国公立大と私立大の併願を考えていますが、どの「合格プラン」を受講すればよいですか?
まずは第1志望の大学に合わせて選びましょう。 まだ選べない場合は、受験科目数が一番多い大学、難度が一番高い大学を基準に選択することをお勧めします。 ※国公立大・私立大の両方を同程度志望している場合は、原則として受験科目の多い国公立大に合わせて「合格プラン」を選択することをお勧めしています。 詳細表示
【大学受験講座】「推薦合格プログラム」へ登録するとどのような教材が届きますか?
「推薦合格プログラム」ご登録のかたには、ご登録のタイミングに応じて、間に合う月号から以下の教材をお届けします。 ・5月号『ゼロからわかる推薦入試』…推薦入試の基礎知識や、今後の対策スケジュールがわかるガイド。 ・7月号『志望理由書MUST5』…志望理由書の対策テキスト。 ・9月号『合格する面接シミュレーション』…面接の対策テキスト。 ※『ゼロからわかる推薦入試』のみ、プログラ... 詳細表示
【大学受験講座】難関国公立大志望ですが、今は実力がありません。「難関国公立合格プラン」を受講して、ついていけるでしょうか?
「大学受験講座」は志望大合格から逆算し実力を伸ばしていけるカリキュラム・教材ラインナップとなっています。 そのため、志望大に合わせた「合格プラン」でご受講されることをおすすめします。 苦手克服教材、デジタル教材などで、足りていない部分を補強することもできます。 まずは、志望大レベルの合格プランでチャレンジしてみてください。 ※お届けした教材がご自分に合わない場合には、合格... 詳細表示
【大学受験講座】 私立大志望ですが、共通テスト利用入試の受験を考えています。『合格への100題』の受講も必要ですか?
私立大の場合、各大学の個別試験を主軸に対策を進め、共通テスト利用入試は合格の可能性を高める選択肢の1つと捉えるのがよいでしょう。個別試験の受験科目は『合格への100題』を選択し、個別試験では利用しない、共通テスト利用に必要な科目は『大学受験チャレンジ』で対策することをお勧めします。 詳細表示
【大学受験講座】「D・E判定からの逆転合格」とはどのような情報誌ですか?
受験勉強の天王山・夏休みから、受験直前期までの学習の進め方ががわかる本。 限られた時間のなかでの優先順位のつけ方、時期ごとの学習戦略の立て方などを、志望大に合格した先輩のリアルな体験談を交えてお届けします。 詳細表示
地歴・公民の共通テスト対策教材にはどのようなものがありますか?
■『大学受験チャレンジ』 ご登録いただいた科目をお届けします。受験に必要な基礎力を身につけつつ、共通テスト受験に向けた形式対策まで行うことのできる教材です。選択できる科目は以下の4科目です。 「歴史総合/日本史探究」「歴史総合/世界史探究」「地理総合/地理探究」「公民(公共、政治・経済、倫理)」 受験で使用する科目をご登録ください。登録科目に応じて、1年間分の内容を4、8、... 詳細表示
【オンライン進路セミナー】チャットで質問をする方法を知りたいです。
講義中に使用できるチャットは2種類あります。 ■みんなでチャット ライブ授業講師含む、受講者全員にメッセージが共有されます。 ■こっそりチャット チャットに答えるサポートのメンバー、ライブ授業講師のみにメッセージが共有されます。 それぞれ、講義中画面の+ボタンから使用できます。 ※オンラインライブ授業はニックネームでログインし、チャットやアンケ... 詳細表示
【大学受験講座】理科の『合格への100題』ではどの科目に対応していますか?
理科の『合格への100題』は、国公立大2次試験・私立大個別試験の過去問でよく出る内容を分析し、基礎と付いた科目(物理基礎、化学基礎、生物基礎)の知識や考え方を前提とし、専門科目(物理、化学、生物)の内容を中心に取り扱っています。 なお、基礎と付いた科目、専門科目の基本的な知識については、4月号でお届けする『するする暗記』にまとまっております。 詳細表示
55件中 11 - 20 件を表示
お探しのFAQが見つからない場合は、高校講座よくある質問TOPから再度、検索してみてください。