【WEBサービス】【添削課題】 「添削課題」の解答と解説を見るにはどうしたらよいですか?
高1・2「添削課題」の解答と解説は、教材内の添削課題の扉ページに掲載されている「WEB解答コード」を入力すると、確認することができます。確認の手順は以下になります。 【解答と解説を見る方法】 (1)会員ページの「添削課題」コーナーを選択する。 (2)「解答解説」コーナーを選択。指定の場所に「WEB解答コード」を入力すると、確認できる。 ※大学受験講座「... 詳細表示
【添削課題】 「進研ゼミ高校講座」の「添削課題」は、提出目標日を過ぎても提出できますか?最終提出期限はいつですか?
はい、提出目標日を過ぎても、ご提出いただけます。 下記の最終提出期限までにご提出くだされば、添削指導を受けられ、努力賞ポイントも付与されます。各課題の提出期限は解答用紙の表面の右上にあります。ぜひご提出ください。 【添削課題の最終提出期限】 2018年度『高1講座』 2021年5月31日(「ゼミ」必着) 2018年度『高2講座』 『受験準備講座』2020年... 詳細表示
【WEBサービス】【添削課題】 退会後もカメラ提出はできますか?
「ゼミ」退会後は、最終受講月号から3か月後の月末まで提出が可能です(卒業後は3月末までです)。それ以降は郵便でご提出下さい。 詳細表示
【WEBサービス】【添削課題】 ネット返却された「添削課題」の閲覧方法を教えてください。
ご確認いただく方法は以下の手順になります。 <ネット返却答案の閲覧方法> (1) 会員ページの「添削課題」コーナーの「提出状況・答案」欄で、「見る」とアイコンで表示されているものが返却された答案です。(PNGデータで返却します。) 「見る」と記されているアイコンを選択してください。 (2)表示された答案を見て復習してください。答案は2枚以上で返却されます。2枚目以降もご確... 詳細表示
【WEBサービス】【添削課題】 カメラ提出したのに「赤ペン 提出カメラ」アプリに答案が返ってきません。
「赤ペン 提出カメラ」アプリは、「添削課題」提出専用アプリです。返却答案は、会員ページの「添削課題」コーナーに返却されます。パソコンやiPad、スマートフォンからご確認ください。 詳しくはこちらのリンク先をご参照ください。 詳細表示
【コース・プラン】【大学受験講座】 「進研ゼミ」で、センター試験対策だけをしても大丈夫でしょうか?
はい、大丈夫です。 センター試験のみの対策をしたい科目は「センター専用」をお選びください。その場合も、受講プランは志望大に合わせてご登録いただければ、時期に応じて必要な入試情報などをお届けいたします。 ※理科のセンター試験で基礎科目(物理基礎・化学基礎・生物基礎・地学基礎)を受験予定の場合は「センター専用」を、「基礎」のつかない専門科目(物理・化学・生物)を受... 詳細表示
【大学受験講座】【コース・プラン】 理科(物理・化学・生物・地学)にはどのような教材レベル(コース)がありますか?
【物理・化学・生物】 志望大と要求される学力に合わせて、「大学受験講座」では、「理系難関」「理系標準」の他、センター試験対策を、基礎科目(物理基礎・化学基礎・生物基礎)でのみ行いたいかた向けに、「センター専用」をご用意しています。 センター試験対策を、専門科目(物理・化学・生物)でも行いたいかたには、「理系標準」のご受講をお勧めします。 【地学】 「大学受験講座」では、センター試験の... 詳細表示
【大学受験講座】【模試】 「合格可能性判定マーク模試」の解答解説は、どうやって見るのですか?
各科目の「採点結果」画面に[解答解説を見る]というボタンがあり、選択すると解答解説を見ることができます。 国語については、第1問か第2問の[解答解説を見る]からは現代文の、第3問の[解答解説を見る]からは古文の、第4問の[解答解説を見る]からは漢文の解答解説をダウンロードできます。解答したもの以外はダウンロードできません。第1問と第2問からダウンロードされる解答解説... 詳細表示
【大学受験講座】 公民でセンター試験の平均点が高い科目を選ぶと得ですか? どの科目で受験するか未定ですが、どれを選択すればよいですか?
各科目の平均点には差が出ますが、受験科目によって受験者の偏りもあるため、平均点の高い科目が必ずしも難度が低いというわけではありません。また、各科目の平均点が毎年安定しているわけではないので、一概にどの科目をとるとよいということはいえません。平均点に惑わされず、志望大で課される入試科目を調べ、科目の好き・嫌い、得意・苦手、学校の対策の状況なども考慮して選ぶことをおすすめします。 【科... 詳細表示
【添削課題】 「添削課題」の郵送での提出方法を教えてください。
郵送での提出方法は以下になります。 ●お手元に提出封筒をお持ちのかた 教材同封の提出封筒の裏面に必要事項をすべてご記入のうえ、切手を貼付して投かんしてください。 ●専用封筒をお持ちでない方 市販の封筒で提出することができます。 【宛先】 〒346-8687 久喜郵便局 私書箱第17号 (株)ベネッセコーポレーション 進研ゼミ(高1... 詳細表示
お探しのFAQが見つからない場合は、進研ゼミ高校講座よくある質問トップから再度、検索してみてください。