Benesse
保護者サポート 小学講座かがく組プログラミングWEB「イマクリ」で作った作品の再開方法を教えてください。
保存した作品データを編集再開する場合には「ファイル」の『コンピューターからよみこむ』から作品データを選択してください。 ※作品データ(.sb3)はファイル単体では開くことができません。 詳細表示
かがく組プログラミングWEB「イマクリ」で作った作品の保存方法を教えてください。
「ファイル」の『コンピューターにほぞんする』から任意のフォルダに保存できます。 ※作品の投稿や再編集をするなどの際、作品データの行方が分からなくならないよう、保存したフォルダ名はお控えください。 ※保存した作品データを編集再開する場合には「ファイル」の『コンピューターからよみこむ』から作品データを選択してください。 ※作品データ(.sb3)はファイル単体では開く... 詳細表示
【かがく組】【イマクリ】「レッスン」の取り組みかた、説明を見返す際の操作方法がわかりません。
レッスンは、「ステージ(画像赤枠部分)」の指示に従い、基本の操作方法から実際に目標の動作となるようプログラムを組む流れとなっています。間違えてしまったり、少し前の説明を見返したいときには「△まえに戻る」を押してください。 詳細表示
先生の画像や音声が途切れる場合は、左上の「退室」アイコンで授業画面を一度閉じてから、もう一度、会員ページTOPの「入室する」から授業を再開してください。 無線ルーターを利用したインターネット接続は、電子レンジやコードレス電話などの利用によって通信が途切れるなど、通信が非常に不安定で、レッスン時に問題が多く発生しがちです。次のことをお試しください。 ・PC・タブレットを無線ルーター... 詳細表示
モニター期間中は「マイページ」から教室へは入室できません。 詳細表示
【チャレンジライブ】宿題でパターンを選ぶところがあるのですが、どちらを選べばいいですか?
授業最後のスライドにて講師よりお伝えします。授業の最終問題が正解できた方はパターンA。間違えた方、もしくは授業の理解に不安がある方は、パターンBをお選びください。 詳細表示
ベネッセの研修を受け、検定を合格した講師となります。 詳細表示
4年生4月号~3月号の「映像授業」は、5年生になっても見ることができますか?
「考える力・プラス 中学受験講座」5年生を受講中の場合は、4年生4月号~3月号に公開した「映像授業」をご覧になることができます。同様に、続けて「考える力・プラス 中学受験講座」6年生をご受講中のかたは、4・5年生の映像授業をすべてご覧になることができます。 詳細表示
パソコンでの映像授業をお子さまが集中して視聴できる最適な時間を考慮し、1つの授業の長さは約5分に凝縮し、5つの授業をお届けします。 詳細表示
【チャレンジライブ】ライブ授業中にたびたび映像や音声が止まります
ご利用の環境によっては、時間帯により、インターネットにつながりづらくなる場合があります。チャレンジライブ以外でも、インターネットが遅くなったり、不安定なときは、ご利用のISP(インターネットサービスプロバイダ―)へお問合せください。 チャレンジライブだけ、トラブルが発生するようであれば、専用窓口までお問合せください。 詳細表示
お探しのFAQが見つからない場合は、小学講座よくある質問TOPから再度、検索してみてください。