【こどもちゃれんじ じゃんぷタッチ/小学講座/中学講座をご受講の方】
<タブレットの譲渡について>
ご受講時に会員様本人用にお届けしたチャレンジパッドを、別の方が使うことはできません。
また、退会後もサービスのご提供期間に合わせて教材をご活用いただけるようにしており、再びご入会される際に2回目のお届けがございませんので、廃棄等せずお手元で保管されることをお勧めしております。
※進級時や退会後の利用期限について
こどもちゃれんじ じゃんぷタッチの方は
こちらよりご確認ください。
<タブレットの廃棄について>
こちらの注意事項をご確認ください。
【こどもちゃれんじ ほっぷ/すてっぷをご受講の方】
<タブレットの譲渡について>
ご購入いただいた「チャレンジパッド」で、複数の会員番号での同時利用はできません。
利用中の会員番号と別の会員番号で「チャレンジパッド」を利用したい場合、端末の初期化が必要となります。
なお、譲渡された「チャレンジパッド」でご受講の場合、サポートサービスの適用やヘルプデスクでのトラブルシュートは致しかねますのでご了承ください。
<タブレットの廃棄について>
タブレット本体を廃棄される場合、残されたデータが漏洩しないよう、タブレット利用者ご自身の責任でデータ消去を行っていただくことをおすすめします。
※氏名・住所・電話番号・メールアドレスは「学習専用タブレット」上から確認することはできませんが、お客様の安全のため、以下の手順に沿って、データ消去をお奨めいたします。
<データ消去の方法>
1)写真、動画、メールのデータは、「学習専用タブレット」からお客様ご自身で消去ください。とくに、個人が特定されるようなデータを保存していないかチェックをお奨めいたします。
2)取り組み履歴などの学習データ消去は、「学習専用タブレット」の初期化が必要です。お客様ご自身で初期化を行う方法のご案内は、弊社のヘルプデスク担当者より予約の時間帯にお電話にてサポートいたします。
こちらをご確認ください。
データを消去いただいたあと、廃棄については、各自治体の指示(地域の条例)にしたがって廃棄してください。
本機は、小型家電リサイクル法の対象アイテムとなります。 また、安全性をより確保いただくため、バッテリー残量がない状態で廃棄されることを、お奨めいたします。
なお、「学習専用タブレット」を破砕して破棄することは、ガラスの飛散やバッテリー発熱といった思わぬ怪我・事故につながることがございますので、おやめください。