Benesse
保護者サポート 中学講座【プログラミング講座 アプリ開発】メール配信停止はどうすればよいですか。
プログラミング講座「ホーム画面」の「設定」→「メールサービスの変更」にて、変更することができます。 詳細表示
【プログラミング講座 Web制作・AI入門】プログラミングレッスンの内容がわからないときはどうすればよいですか。
「プログラミング講座 Web制作・AI入門」のプログラミングレッスンでは、動画を視聴しながら、スモールステップで説明をひとつずつ確認してコードを入力(コーディング)していただく設計になっております。 書いたコードがうまく動かない、エラーになってしまうといった場合は、動画を見直して、ご自身が書いたコードとの違いをご確認ください。 上記で解決しない場合は、「プログラミング講座 W... 詳細表示
【プログラミング講座 アプリ開発】プログラミングレッスンがわからないときはどうすればよいですか。
プログラミングレッスンでわからないことがあったときは「プログラミングレッスンのよくある質問」を見たり、「プロへの質問」機能で質問したりして解決につなげることができます。 「プロへの質問」でできる質問はプログラミングに関することだけで、1か月間に質問できる回数は10回までですので、大切に使ってください。 また、回答は最大で48時間かかることがあります。(土日祝日・年末年始は除く) 「... 詳細表示
【プログラミング講座 アプリ開発】作ったアプリを他の人に共有するにはどうすればよいですか。
【プログラミング講座 Web制作・AI入門】退会するときはどうすればよいですか。
退会希望月の前月10日までに、電話でお手続きください。 くわしくはこちらからご確認ください。 https://www.benesse.co.jp/hogosha/chu/rule/06.html 【退会後のコンテンツ利用について】 退会月の3ヵ月後の末日まで、すでに配信済みのコンテンツはご利用いただけます。 (例:2025年12月まで受講して退会の場合 ⇒ 2026年3月... 詳細表示
私立高校入試過去問は収録しておりませんが、公立高校入試過去問の良問演習に取り組むことで、一石二鳥で私立入試に向けての実力養成につなげることができます。 たとえば、「古文」「漢文/漢詩/国語知識」は私立入試に出やすいテーマなので、公立第一志望でも私立併願の方にはぜひ取り組んでおいていただきたいです。 ただし、難関私立高校入試については、受験校の過去問にご自身で取り組まれることをおすすめしま... 詳細表示
【プログラミング講座 Web制作・AI入門】プログラミングレッスンの画面の使い方がわかりません。
「プログラミング講座 Web制作・AI入門」内の「スタートレッスン」の動画にて、使い方をご説明しております。 <「スタートレッスン」へのアクセス方法> 「プログラミング講座 Web制作・AI入門」ホーム画面⇒「アプリボックス」⇒「スタートレッスン」 詳細表示
【有料オプション】『ワーク&添削』とはどのような教材ですか?
『ワーク&添削』は、本格的な入試対策で忙しくなる前に、習得するのに時間がかかる入試記述力/表現力を基礎からマスターできる有料オプション教材です。 ワークで考え方・書き方を身につけた後、添削問題に取り組むと、添削指導が返ってきます。 <入試英作文><数学記述力><論理的記述力><英語スピーチ表現力>の4教材があります。 <英語スピーチ表現力>は学校のスピーチテスト対策とし... 詳細表示
<入試によく出る基礎 定着ドリル>の量はどのくらいありますか?
各教科別の冊子となります。 英語:全63ページ/答えの本別冊16ページ 一問一答ドリル24ユニット/演習問題(英作文 )全12回 数学:全51ページ答えの本別冊16ページ 基本問題(全ページ) 国語:全61ページ/答えの本別冊15ページ 漢字ドリル5ユニット/演習問題(語句・古語・ 文法)全25回 理科:全61ページ/答えの本別冊15ページ 一問一答ドリル25ユニット/... 詳細表示
<入試によく出る基礎 定着ドリル>は、<合格への過去問 セレクト5>とは何が違うのですか?
どちらも入試対策に役立つ教材ですが、それぞれの教材で対策できること・身につく力が異なるので、目的に合わせてご活用いただくことをおすすめしています。 <入試によく出る基礎 定着ドリル>は、中学3年分の全範囲の基礎事項について「書いて解く」ことで基礎力の定着を図る教材です。中学3年分の総復習に不安がある方や、過去問に取り組む前に、まずは基礎を完成させたいという方におすすめです。 ... 詳細表示
50件中 21 - 30 件を表示
お探しのFAQが見つからない場合は、中学講座よくある質問TOPから再度、検索してみてください。