Benesse
保護者サポート 高校講座【大学受験講座】志望大が変わった場合は、「合格プラン」も変えたほうがよいですか?
志望大が変わった場合は、その志望大に対応する「合格プラン」への変更をお勧めします。 間に合う月号からいつでも変更可能です。変更したい月号の前々月の25日までにご連絡ください。 (例:7月号から変更希望の場合、5月25日まで) いずれの合格プランでも、大学受験講座では、前半期は入試基礎力養成からスタートして、志望大レベルまで無理なく学習できる設計になってい... 詳細表示
【大学受験講座】 志望に合わせて「難関国公立合格プラン」を登録したいのですが、数学が苦手でついていけるか不安です。登録はどうしたらよいでしょうか?
志望大に合わせた「難関国公立合格プラン」で数学をスタートしてください。 現在の学力と志望大で必要とされているレベルにギャップがあることを前提として教材を制作しています。 解答解説では、「つまずきやすいポイント」を先回りし、考え方から丁寧に順を追って説明していますので、安心してお取り組みいただけます。 詳細表示
「合格プラン」は教科ごとにお選びいただくことはできません。志望大に合わせてひとつのプランをお選びください。 詳細表示
【大学受験講座】 新課程の入試はどんな変更点がありますか。また、「進研ゼミ」ではどう対応していますか。
2022年度から施行された新しい学習指導要領の改訂に伴い、共通テストの科目編成や出題範囲、試験時間が変更されています。 共通テストの主な変更点は以下です。 【地歴公民】 科目が8科目に編成され、最大2科目が選択可能になります。旧課程の「現代社会」が廃止されて、「公共」の分野が新設されます。 【国語】 近代以降の文章の大問が1つ追加されて、試験時間が80分から90... 詳細表示
【大学受験講座】第1志望は今の成績では厳しいため、第2志望まで下げて「合格プラン」を選んだ方がいいですか?
志望大を下げて「合格プラン」を選ぶ必要はありません。 特に、高3前半期までは行きたい大学に合わせて「合格プラン」を選択することをお勧めします。 志望大とのギャップを解消しながら実力を伸ばしていく合格からの逆算カリキュラムとなっておりますので、まずは第1志望大レベルの合格プランでチャレンジしてみてください。 詳細表示
【大学受験講座】『合格への100題』と「記述力UP!添削課題」は、申し込まないと届かないですか?
はい。『合格への100題』のお申込みがない場合は、「記述力UP!添削課題」のご提供もございません。 『合格への100題』は入試(国公立大2次試験、私立大個別試験)に必要な科目に応じて追加でご受講ください。 ※共通テストだけで使う予定の科目は、『大学受験チャレンジ』で対策が可能です。 詳細表示
合格プランは、志望大学7プラン×文系・理系からお選びいただけます。 具体的なプラン名は、以下になります。 【国公立大志望の方向け】 「東大・京大」「難関国公立」「国公立スタンダード」 【私立大志望の方向け】 「早慶上智」「難関私大」「私大スタンダード」 【志望大が決まっていない方向け】 「受験ベーシック」 各... 詳細表示
【大学受験講座】記述対策だけが不安なので、『合格への100題』のみ受講したいです。
共通テスト対策や個別の弱点補強ができる教材などもお届けできる『大学受験チャレンジ』も含めたご受講をオススメしておりますが、ご希望の方は『合格への100題』のみのご受講も可能です。 ※「記述力UP!添削課題」もあわせてお届けします。 『合格への100題』のみご受講の場合、お届け商品の変更点などをご説明いたしますので、ご希望の方は、お問い合わせ窓口までお電話ください。 ... 詳細表示
【大学受験講座】「大学受験講座」の受講費はどのように変わりますか?
「大学受験講座」の受講費につきましてはこちらの受講費ページでご確認ください。 受講費はこちら 詳細表示
【大学受験講座】『大学受験チャレンジ』と『合格への100題』のそれぞれの対応科目を教えてください。
『大学受験チャレンジ』は全員提供で、英語、数学(ⅠAⅡBC)、国語、物理、化学、生物、物理基礎、化学基礎、生物基礎、地学基礎、歴史総合/日本史探究、歴史総合/世界史探究、地理総合/地理探究、公共/倫理、公共/政治・経済の計15科目対応です。 ※理科・地歴公民は、物理、化学、生物、物理基礎、化学基礎、生物基礎、地学基礎、歴史総合/日本史探究、歴史総合/世界史探究、地理... 詳細表示
19件中 1 - 10 件を表示
お探しのFAQが見つからない場合は、高校講座よくある質問TOPから再度、検索してみてください。