Benesse
保護者サポート 中学講座利き手を設定いただくことで、タブレット上に文字を書く等の場面でもストレスなく学習を進めていただけます。 利き手の設定は、下記の場所で設定・変更いただけます。 【デジタルチャレンジ】 初回設定時に設定いただけますが、学習スタート後も下記から設定・変更が可能です。 1.ホーム右側「設定」をタップ 2.「きき手設定」をタップ 【定期テスト予想問題アプリ・... 詳細表示
【中学講座】チャレンジパッド(学習専用タブレット)の初回設定のしかたがわかりません。
詳しくは、「学習専用タブレット」をお届けした際に同梱した冊子「かんたん初回設定ガイド」をご覧ください。 ※再入会の方は教材と一緒にお届けする「チャレンジパッド 再設定時のご注意」のビラをご覧ください ※動画でも初回設定の方法をご案内しております チャレンジパッドNextの方はこちら チャレンジパッドNeoの方はこちら ※初回設定時... 詳細表示
オリジナルスタイルの<Challenge>と<定期テスト厳選予想問題><定期テスト暗記BOOK>は以下になります。 一部の中学校の独自の教科書等や、個別の進め方には、対応しておりません。 ■英語 ・教科書タイプ別でお届けしています。 ■国語 ・定期テスト対策は教科書タイプ別でお届け、<Challenge>は「光村図書・その他」の共通1タイプでお届けし... 詳細表示
【赤ペン先生の添削問題】〈赤ペン先生の添削問題〉に取り組みたい。
〈得点力アップレッスン〉に取り組み、「演習」から〈赤ペン先生の添削問題〉に取り組んでください。 〈赤ペン先生の添削問題〉にだけ取り組むことはできません。必ず〈得点力アップレッスン〉の「演習」と一緒に取り組んでください。 ただし、1回目の取り組みで<赤ペン>未提出の場合、2回目の取り組みでは<赤ペン>にだけ取り組むことができます。 ※内容によって〈赤ペン先生の添削問題〉がない<定... 詳細表示
【学習専用タブレット 】 Wi-Fi設定のネットワーク接続画面で、どの接続方法を選択すればよいかわかりません。
ご家庭でご使用の無線LAN機器(ルーター)についているボタンやマークをご確認のうえ、それぞれの無線LAN機器(ルーター)に当てはまる接続方法をお選びください。(「チャレンジパッド」お届け時に合わせてお届けしている「かんたん初回設定ガイド」にて詳しく確認できます。) 詳細表示
【チャレンジパッド2・3】 専用カバーにタッチペンの収納がうまくできません。どうしたらいいですか?
長くご使用いただけるようにペンさしのゴムの部分を固めに作っています。 ゴムが柔らかくなるまでは、以下のようにペン先を下にして浅めにさすことをおすすめします。 詳細表示
【学習専用タブレット】【初回設定】 初回設定時のキーボードでの文字入力方法を教えてください。
キーボードの基本的な操作については、添付ファイルをご確認ください。 詳細表示
【学習専用タブレット】 「インターネット接続テスト」で、「Wi-Fi接続」「IPアドレス」「インターネット接続」のいずれかが<失敗>になります。
無線LAN環境と「学習専用タブレット」との通信がうまくいっていない状況です。 下記の内容を確認してください。 機器と環境 インターネット接続をするための配線に問題がないか(配線が抜けかかっていないか、など)、無線LANによるインターネット環境関連機器(モデムや無線LANルーターなど)の電源が入っているか、エラー表示などが出ていないかご確認ください。 ... 詳細表示
光村図書以外の教科書タイプの場合の国語の学習法(授業対策・定期テスト対策)について教えてください。
国語の〈Challenge〉が『光村図書・その他』の共通1タイプとなっていますが、光村図書以外の教科書タイプの場合は、以下の国語の学習法で進めるのがおすすめです。 詳細表示
【学習専用タブレット】【初回設定】 初回設定の際にWi-Fi接続すると「認証に問題」または「圏外」と表示されます。どうしたらよいですか。
入力したパスワードに誤りがある可能性があります。 正しいパスワードを入力し、再度接続を押してください。 ※正しいパスワードはお使いのルーターの側面または底面にあるシールの「暗号化キー」または「パスキー」と記載されています。 ただし、パスワード(パスフレーズ)を記載したシールがない場合や、初めて無線LANに接続した時にパスワードが生成される機器につきましては、各無線L... 詳細表示
お探しのFAQが見つからない場合は、中学講座よくある質問TOPから再度、検索してみてください。