• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L
まなびの手帳

【毎回ログイン不要で快適に】

各種お手続き・学習状況の確認は
公式アプリのご利用がオススメ!

公式サイトへ
タブレットの設定や操作、デジタル学習の不具合やエラーについてのよくある質問や問い合わせ確認

進研ゼミ 中学講座

「 模試 カメラ コツ 」 で検索した結果

106件中 81 - 90 件を表示

9 / 11ページ
  • <マークテスト>の「成績表」の返却方法・返却日数を教えてください。

    提出方法により返却方法・返却日数が異なります。 ●ネット提出&ネット返却 「ゼミ」受付後約2日で「マークテスト・模試」に「総合診断結果」などを返却します。提出した直後に教科の「診断結果」と<解答と解説>が確認でき、ドリルにも取り組めます。 ネット提出の場合、郵便での<成績表>のお届けはありません。(※1) ●郵便提出&郵便返却(中一・中二の<オリジナル 詳細表示

    • No:18454
    • 公開日時:2024/03/19 10:00
  • 【ハイブリッドスタイル】HOMEの使い方を動画で確認したい。

    カリキュラム確認のコツを教えてください! ■教材がたまるとき Q.予定どおりにレッスンをやりきれないときはどうしたらいい?​ ■学習時間や目標点など設定したプランから変えたいとき Q.学習時間や目標点を変更したい!​ ■レッスンの書く問題について​ Q.書く問題はどう解くの?~自動採点のしかた~ Q.書く問題はどう解くの?~自己採点のしかた 詳細表示

    • No:62790
    • 公開日時:2024/03/19 10:00
  • 【中学準備講座】 【チャレンジタッチ】小学講座から継続して使っている専用タブレット<チャレンジパッド2・3>はいつまで使えますか?

    利用期限は以下になります。 ・デジタルレッスン:[5年生のレッスン]2024年3月24日まで ・デジタルレッスン:[6年生のレッスン]2024年6月24日まで ・デジタルレッスン:[中学準備レッスン]2024年6月24日まで ・学習アプリ:カメラについては期限なしで引き続きご利用いただけます。撮影、アルバムの閲覧とも可能です。 それ以外のアプリや 詳細表示

    • No:61603
    • 公開日時:2023/12/01 10:00
  • 【中三卒業生向け】 3/20以降の「提出課題」コーナーへのアクセス方法を教えてください。

    『中学講座』の「提出課題(赤ペン・マーク・模試・実力判定テスト)」コーナーは中学卒業後の6/30まで、下記方法でアクセスできます。 ■『高校講座』に継続をされる方 《学習専用タブレットから》 3月20日以降、新画面に切り替わり、中学講座のホーム画面は表示されません。右上に「中学講座会員ページへ」のリンクがあります。その中の「提出課題」コーナーに入ります 詳細表示

    • No:36390
    • 公開日時:2024/03/19 10:00
  • <提出課題>の「答案」や、成績表が見られるのはいつまでですか? 退会後も見ることができますか?

    <赤ペン先生の添削問題>の答案:答案の返却日から1年間、閲覧いただけます。 ただし、「赤ペン」コーナーの認証期限(中学講座終了後3か月後の月末)を過ぎると,答案の閲覧はできなくなります。 返却日から1年過ぎていなくても、認証期限後は閲覧できなくなりますので、ネット返却答案はご自身で保存してください。 <マークテスト><模試>の「成績表」:中学講座終了後3か月 詳細表示

    • No:18564
    • 公開日時:2024/03/19 10:00
  • <赤ペン><添削課題>などの答案を提出したのですが、きちんと受け付けられているのか不安です。

    答案の受付状況は、「赤ペン」コーナーの「受付状況」から最新の受付状況をご確認いただけます。 提出後、画面に反映されるまでの所要時間は以下の通りです。 ・カメラ提出の場合 提出完了から約30分~1時間後に表示されます。 ・デジタル提出の場合 提出完了から約30分~1時間後に表示されます。 ・郵便提出の場合 「ゼミ」受付後に表示されます 詳細表示

    • No:18542
    • 公開日時:2024/03/19 10:00
  • <英語スピーチ表現力>の提出方法について教えてください。

    以下の手順で、「赤ペン 提出カメラ」アプリを使って提出をします。(※1) 1)「赤ペン 提出カメラ」アプリを起動します。 2)「赤ペン 提出カメラ」アプリにログインします。「会員番号」「パスワード」「ニックネーム」を入力し、「撮影したい答案の講座」を選択し、「ログイン」ボタンをタップしてください。 3)撮影環境に関する案内が表示されますので、よく読んだうえで「撮影開始」ボタンを 詳細表示

    • No:65360
    • 公開日時:2023/03/17 13:00
  • <オンラインスピーキング>を行うための準備を教えてください。

    ウェブカメラ、ヘッドフォンマイクは内蔵の機能をご利用になれます。 ただし、ノイズ防止のため、ヘッドフォン、またはイヤフォンをご使用いただくと、より音声の通信が安定し、レッスンがスムーズにご受講いただけます。ぜひ、レッスン前にご準備ください。 <オンラインスピーキング>を受講するときは、<中高CE Myページ>からレッスンサイトにアクセスし 詳細表示

    • No:60245
    • 公開日時:2023/03/17 13:00
    • ウィザードFAQ
  • まなびの手帳内の学習状況メニューにて、一部利用できないサービスがあります。

    提出・結果確認画面にて、PDFのダウンロードができない 【中学講座をご受講のかた】 ・一部の機種で「赤ペン先生の添削問題の提出一覧」画面より、赤ペン(お子さま向け)に遷移した際に、画面の拡大表示されてしまう ・赤ペン提出カメラのアプリが立ち上がらない 詳細表示

    • No:65062
    • 公開日時:2024/03/20 00:00
  • <4技能検定対策テスト>の受検に必要な環境は?

    カメラ」アプリ ※スマートフォンはオートフォーカス機能あり、フラッシュ機能あり、800万画素以上の機種を推奨しています。 ※Bluetooth®機器(イヤホンやマイクなど)を使用しての受検は推奨いたしません。 詳細表示

    • No:56945
    • 公開日時:2024/02/15 10:00

106件中 81 - 90 件を表示

お探しのFAQが見つからない場合は、中学講座よくある質問TOPから再度、検索してみてください。