以下の手順でご利用ください。
※<学習専用タブレット>には印刷機能はありません。印刷する場合はパソコンから行ってください。
1)取り組みたい教科を選ぶ(画面1)
教科のタブをクリックし、取り組みたい教科のページに切り替えます。
2)単元や学習範囲を絞り込む(画面1)
取り組みたい範囲をすべて選んだら、
をクリックします。
※左側の範囲や単元などをすべて指定したうえで「問題リストを表示する」ボタンをクリックしないと、問題の一覧が表示されません。
3)学習したい単元と難易度を選ぶ(画面1・2)
2で選んだ範囲内の単元やテーマがリストに表示されるので、学習したいテーマとレベルを選びます。取り組みたいテーマと難易度の

をクリックすると、PDFビューア(Adobe Acrobat Readerなど)が起動し、ドリルを表示します。
画面1

※例1 単元名が長い場合は、一部省略して表示しています。単元名にカーソルをあてると、ボックスで正式な単元名が表示されます。
※国語の単元・素材文名で、パソコンで表示できない漢字は、( )つきで字体を変えて表示しているものがあります。
画面2
<テーマの選択方法>
・

をクリックすると、ひとつずつ内容を確認し、印刷することができます。
・

をクリックすると、複数の問題を一度にまとめて印刷できます。まとめて印刷できるのは合計10個までです。選択した単元は、別画面の「キミが選んだ問題一覧」(画面2)に反映されます。選んだ単元を取りやめたい場合は「×」で、選択をはずすことができます。
※

フォルダーにチェックを入れるとその単元が「キミが選んだ問題一覧(画面2)」に反映されますが、反映されるのに少し時間がかかります。反映している時間は他のフォルダーをクリックすることができませんので少しお待ちください。
※まとめて印刷の機能は<チャレンジパッド>では表示されません。印刷する場合はパソコンから行ってください。
4)選んだ問題を印刷する(画面1・2)
●

で問題を1つ選んだ場合
PDFまたはブラウザの印刷ボタンから問題と解答解説を印刷します。
●

で複数の問題をまとめて選んだ場合
「キミが選んだ問題一覧」(画面2)の

を押してください。選択した問題をまとめて印刷することができます。ボタンを押した後、PDFビューア(Adobe Acrobat Readerなど)が起動したら、PDFまたはブラウザの印刷ボタンから問題と解説を印刷します。
※複数単元を選んで印刷する場合、PDFが表示されるまでに時間がかかる場合があります。しばらくお待ちください。
5) ほかの教科の問題を解く場合は、再度、1)の操作から始めてください。
※この教材の社会 中学範囲 地理・公民は2011年4月時点の情報をもとに制作し、一部2019年5月時点の情報をもとに更新しています。
※統計資料は公益財団法人 矢野恒太記念会『日本国勢図会 2018/19年版』ほかによります。