チャレンジタッチのように毎月ダウンロードするのですか?その場合、日にちは決まっていますか?
月号の学習ではなく、会員様の学習進度に合わせて取り組み中のステップをクリアーすると次のステップに進む事ができます。 開講初回はご受講開始月の1日よりコンテンツがご利用いただけます。 学習進度としては1か月に1ステップを進めていただくのがモデルケースになります。 詳細表示
<Challenge English>は「進研ゼミ 小学講座」のように毎月新しい教材をお届け・配信するものではなく、お子さまのペースで学習を進め、取り組み中のステップをクリアーすると次のステップに進む事ができます。 また、デジタルコンテンツとは別に、年2回、紙のワークをお届けします。低・中・高学年別に、レッスンと連動した内容で「書く楽しさ」を感じながら、アルファベッ... 詳細表示
「国語算数発展ワーク」と「考える力・プラス講座」は、どのように違うのですか?
2つの講座の特徴は以下の通りとなります。 ●「考える力・プラス講座」 教科書にとらわれず、「自分で考えて伝える力」を磨きます。国算理社のテキストと国算(月によっては理社)の添削問題が届きますので、お子さまにじっくり考える学習をさせたいかた、さらに中学受験をお考えのかたにお勧めです。 「考える力・プラス講座」は、毎月のお届けです。 小1・2は8・3月号で、小3は... 詳細表示
<Challenge English>に入会すると、いつ・何が届きますか?
受講開始月の1日までに初回教材をお届けします。 初回教材には ・ 「受講ルールブック」 ・ 「受講スタートシート」 ・ 「ワークブック」 ・ヘッドフォンマイクやウェブカメラなどの機材(お申込みいただいた場合) などが含まれます。 デジタルコンテンツは受講開始月の1日からご利用いただけますので 初回教材と一緒にお届けする「受講スタートシート」「受講ルールブック」を確認の... 詳細表示
<Challenge English>のご利用には、お一人ごとにお申し込みが必要です。 また、ごきょうだいで<Challenge English>をご受講いただく場合、1台のパソコン、タブレットで5人までご利用いただけます(各自<Challenge English>を受講している5人までログイン可能) 。ただし、<チャレンジパッド>は... 詳細表示
<Challenge English>を使うためのパソコン・タブレットのスペックやインターネット環境を教えてください。
大きく2点必要な環境がございます。1つは学習に必要なパソコン、タブレット、「チャレンジタッチ」で使用するチャレンジパッドなどのデバイス、もう1つがインターネット環境です。 詳しい動作条件のご案内と、パソコンでご利用いただく際の動作環境チェックツールをご用意しておりますのでご確認ください。 ご使用の環境について 詳細表示
「進研ゼミ 小学講座」も受講していると、割引価格で受講できるって本当ですか?
はい。 「進研ゼミ 小学講座」会員のかたが<Challenge English>をご受講いただく場合は、「会員特別価格」でお申し込みいただけます。 よりお得にご受講いただけますのでぜひご検討ください。 詳しくはこちらをご覧ください。 詳細表示
何か必要な備品はありますか。また持っていない場合、購入できますか?
ヘッドフォンマイクとウェブカメラが必要になります。お手持ちのものやパソコンやタブレット端末などに内蔵マイクやウェブカメラがついている場合はそちらをご利用いただけます。 お持ちでない場合、当社推奨のヘッドフォンマイクとウェブカメラの購入をおすすめします。お電話でお申し込みください。 ヘッドフォンマイク・ウェブカメラについて 詳細表示
小1~4のオプション教材「もっと!挑戦シリーズ」ってなんですか?
オプション教材「もっと!挑戦シリーズ」は、「進研ゼミ 小学講座」とは別に、有料でご購入いただく小1~6向けのドリル教材です。 「もっと!挑戦シリーズ」のオプションドリルは2種類ございます。詳しくは以下をご参照ください。 ●小1~6向け「漢字計算くりかえしドリル」 「進研ゼミ 小学講座」の学習だけでは、漢字や計算の練習量が足りないと思われているかた向けのドリル教材です。 ... 詳細表示
「Challenge English Light」のアクセス方法について教えてください。
進研ゼミ会員のかたに、「Challenge English Light」を無料で公開しています。 2018年3月25日~2018年5月24日までの期間限定で「授業ばっちりスタート スピーキングレッスン Presented by Challenge English」もご利用いただけますのでぜひお試しください。 アクセス方法はこちら 詳細表示