5件中 1 - 5 件を表示
オプション教材「作文・表現力講座」と「考える力・プラス講座」は、4~6年生ではどう違うのですか?
2つの講座の特徴は以下になります。 ●「作文・表現力講座」 作文のニガテを解消して、相手にわかりやすく伝える力を伸ばす、作文に特化した講座です。 「自分の考えをわかりやすく伝える」ために問われていることを読み取る力・論理的に考える力・わかりやすく書く力を伸ばします。 「作文・表現力講座」は、2か月に1回のお届けです。 作文・表現力講座を確認 ... 詳細表示
小3~6のオプション教材「作文・表現力講座」と小5のオプション教材「考える力・プラス講座」の中の「作文」とはどう違うのですか?
それぞれの講座で指導している「作文」指導の特徴は以下になります。 ●「作文・表現力講座」 「作文・表現力講座」は、2か月に1回のお届けです。 作文のニガテを解消して、相手にわかりやすく伝える力を伸ばす、作文に特化した講座です。 「自分の考えをわかりやすく伝える」ために問われていることを読み取る力・論理的に考える力・わかりやすく書く力を伸ばします... 詳細表示
小3~6のオプション教材「作文・表現力講座」は「進研ゼミ 小学講座」とは別売の教材なのですか?
はい、「作文・表現力講座」は、「進研ゼミ 小学講座」とは別に有料でご受講いただけるオプション講座です。 商品・請求書は小学講座とは別便にてお届けいたします。 作文のニガテを解消して、相手にわかりやすく伝える力を伸ばす、作文に特化した講座です。 「自分の考えをわかりやすく伝える」ために問われていることを読み取る力・論理的に考える力・わかりやすく書く力を伸ばします。 ... 詳細表示
うちの子、作文をうまく書くことができなくて、作文が嫌いなのですが、小3~6のオプション講座「作文・表現力講座」を受講できますか?
はい、ご受講いただけます。 作文が嫌いなお子さまでも楽しく作文の学習ができるよう、「作文・表現力講座」には以下の工夫があります。 ●豊富なイラスト とっつきにくい作文だからこそ、イラストを多く使用しています。単元の初めのほとんどにイラストを配置することで自然と本題に入れますし、大事なポイントもまるでマンガを読む感覚で習得することができます。 ●... 詳細表示
小3~6のオプション教材「作文・表現力講座」ってなんですか?
「作文・表現力講座」は、「進研ゼミ 小学講座」とは別に有料でご受講いただけるオプション講座です。 作文のニガテを解消して、相手にわかりやすく伝える力を伸ばす、作文に特化した講座です。 「自分の考えをわかりやすく伝える」ために問われていることを読み取る力・論理的に考える力・わかりやすく書く力を小学生に合った独自のカリキュラムで伸ばします。 詳しい紹介ページをご... 詳細表示
5件中 1 - 5 件を表示