「きらきら知育ブロック」や「いろりん」の塗料が、テーブルやフローリングなどに色移りしました。塗料はどうやって落としたたらいいですか?
強くぶつけたり、こすりつけたりすると、塗装部分が色移りする場合があります。 以下の方法をおためしください。 【落とし方】 ・家庭用の中性洗剤をつけた食器洗い用スポンジで磨くと、落ちます。 ・家具などの場合、表面に傷がつかないように気をつけて、軽く拭く程度の力加減で何度か繰り返し磨いてください。 詳細表示
おととひかりのキッチンセットで流れるおりょうりのうたの歌詞が知りたいです。
♪にんじん洗おうごーしごし、ハンバーグ焼こう、ジュージュージュー、まぜよう、まぜよう、ぐるぐるぐーるぐる、卵をパカっと目玉焼き、おさらに乗せてできあがり♪ という歌詞です。 12月号のDVDコーナー④で歌を聞くことができます。歌詞がテロップで出てきますので、歌詞をご覧いただけます。 詳細表示
まずは、電源の入り切りをお願いします。 ドラム本体左下のスライドスイッチではんぶんこマークに合わせてください。 「フライパンを置いて、すこしまってね!」という音声が聞こえたら、フライパンを置いてください。 何をしても音が出ない場合は、ドラムの故障が考えられますので、恐れ入りますが窓口へお問い合わせください。 詳細表示
「きらきら知育ブロック」のみどりくろしろには、10月号のようにドラムに乗せると音声がきけるパーツはないのか?
みどりん、くろりん、しろりんのマトリョーシカにはおしゃべりパーツはありません。ご了承ください。 詳細表示
おしゃべりことばトランクの5月号の歌が流れます(こいのぼりなど)/タイヤを転がすと歌が流れるなど、5月号の遊びができてしまいます。
恐れ入りますが、リセットをお試しください。 リセットの手順は以下になります。 (リセットされると、5月号パーツが届くまで、開示はできません) 【リセット方法】 1.電源を切り、歌ボタンと、おしゃべりボタンを同時に押しながら、電源スイッチを入れる。 2.象の鳴き声が聞こえたらリセット完了 詳細表示
「うみのいきものはっけんセット」がお風呂の壁やシートにうまく貼りつきません。
パーツや、シートを十分水でぬらしてご使用ください。 はりつける場所が、凸凹(でこぼこ)していると貼りつかない事があります。おふろの壁が凸凹(でこぼこ)してしまっている場合は、湯船の側面や鏡などに貼り付けてご使用ください。 詳細表示
しまじろうといっしょ はみがきミラーの音声がうるさく感じます。
もし、音量が大きすぎると感じられる場合は、スピーカーの穴をセロハンテープなどでふさぐと、音量を小さくすることができます。 スピーカーの穴はミラーの上にあります。 詳細表示
しまじろうといっしょ はみがきミラーの鏡に指紋や汚れが付いてしまいます。
やわらかな布でやさしく乾拭きしてください。 あまり強くこすってしまったり、洗剤などをお使いになりますと傷や変形・変質の原因となりますので、ご注意ください。 詳細表示
しまじろうといっしょ はみがきミラーの電池の入れ替え方法を教えてください。
プラスドライバーで裏のミラーの下に1つあるネジを開けて蓋をずらし、単4形乾電池を入れ替えてください。同封の取り扱い説明書にも電池交換方法を記載しております。 詳細表示
「きらきら知育ブロック」のしろりんはマラカス仕様になっていませんが、不良品ですか?
しろりんはマラカス仕様になっておりません。不良品ではありませんのでご安心ください。 詳細表示