「ミニひまわりかんさつセット」のすいそう(水槽)の水がどのくらいまで減ったら、給水したらよいですか。
水槽にかかれている「みずはここまで」の目盛りまで、水が入っている状態を維持してください。 ※水が一定の量になっていると、溶けだした肥料の濃度を一定に保つことができるため育てやすくなります。 発芽してすぐから本葉が2~3枚など、まだ、ひまわりが小さいうちは水槽の水はあまり減りません。3日に1度程度の給水をし、目盛りまで水を足すようにしてください。 ひまわり... 詳細表示
「こおりのかがくじっけんセット」の色水の素・色水・色氷の捨て方を教えてください。
安全かつ環境に害のないインクを使っておりますので色水の素カードは可燃物として処分していただけます。 色水/色氷は材質によりますが色が洗面台やシンクなどにつく場合がありますので、洗面台、シンクの排水口に捨ててください。 詳細表示
「こおりのかがくじっけんセット」の実験器具の洗い方を教えてください。
水を使って実験した場合は水で洗い流すだけで十分です。色水の素をご使用された場合は、においや色が付く場合がありますので、石けんや中性洗剤などで洗ってください。酸性、塩素系(アルカリ性)洗剤は絶対に使用しないでください。 詳細表示
「コラショのおまもりぼうはんブザー」のテストボタンを押しても音が小さくなりません。
「コラショのおまもりぼうはんブザー」では個体差で、テストボタンを押しても音が大きめに鳴るものがございます。ブザー機能には影響はございませんので、このままご使用をお願いします。 詳細表示
「ミニひまわりかんさつセット」の)シートから水がもれます。どうしたらよいですか?
水槽の組み立て方によっては、動かしたりしたときに水がこぼれてしまう可能性があります。 再度、水槽の組立方を御確認ください。 組立方は、「ひまわりかんさつセットの使い方」の 『2.水槽をくみたてよう』の4番をご参照ください。 確認のポイント ・すいそうの1cm四方のでっぱりは、水槽の短辺側で重ね、すいそうとお皿で挟み込んでいますか? (長辺側より、短辺側に持ってきた... 詳細表示
<チャレンジパッドNext>の下辺を先に合わせてから、上の方をはめて押しこんで取り付けてください。 装着すると音が鳴るなどの仕組みはありませんので、しっかりと押しこんでください。 詳細表示
<チャレンジパッドNext>は、一度取り付けたらはずさないことを推奨します。 取り外す必要がある場合は、下記の方法をお試しください。 ①ペンホルダーを奥に押さえつけながら ②パッドホルダー左側面にある半円のくぼみに指をあてて、本体を引き上げる 詳細表示
「1ねんせい こくご・さんすうスタートばっちりバンド」の電池交換をしたのに電源がはいりません。
電池の向きが正しいかどうか確認をしてみてください。 プラスとマイナスが逆になっていないかご確認のうえ、プラスが表になるように入れて下さい。 詳細表示
「こおりのかがくじっけんセット」の色水の素で作った色水を口や目に入れてしまいました。どうしたらよいですか?
色水の素は成分の安全性を確認しておりますので想定されている使用方法においては安全ですが、万一、飲み込んだ場合は大量の水で口をすすいでください。気分が悪い場合は医師に相談してください。 目や傷口などに入った場合はすぐに大量の水で洗い流してください。刺激が持続する場合は医師に相談してください。 詳細表示
「コラショのおまもりぼうはんブザー」のブザーが簡単に鳴ってしまいます。
スイッチピンが奥までしっかり押し込まれていることをご確認ください。 奥まで戻す際に、カチッと音が鳴り、しっかり押し戻されれば問題ありません。 ※簡単にブザーが鳴らないようにスイッチピンを固めにしております。 詳細表示