「きらきら知育ブロック」や「いろりん」の塗料が、テーブルやフローリングなどに色移りしました。塗料はどうやって落としたたらいいですか?
強くぶつけたり、こすりつけたりすると、塗装部分が色移りする場合があります。 以下の方法をおためしください。 【落とし方】 ・家庭用の中性洗剤をつけた食器洗い用スポンジで磨くと、落ちます。 ・家具などの場合、表面に傷がつかないように気をつけて、軽く拭く程度の力加減で何度か繰り返し磨いてください。 詳細表示
おととひかりのキッチンセットで流れるおりょうりのうたの歌詞が知りたいです。
♪にんじん洗おうごーしごし、ハンバーグ焼こう、ジュージュージュー、まぜよう、まぜよう、ぐるぐるぐーるぐる、卵をパカっと目玉焼き、おさらに乗せてできあがり♪ という歌詞です。 12月号のDVDコーナー④で歌を聞くことができます。歌詞がテロップで出てきますので、歌詞をご覧いただけます。 詳細表示
しまじろうといっしょ はみがきミラーの音声がうるさく感じます。
もし、音量が大きすぎると感じられる場合は、スピーカーの穴をセロハンテープなどでふさぐと、音量を小さくすることができます。 スピーカーの穴はミラーの上にあります。 詳細表示
しまじろうといっしょ はみがきミラーの電池の入れ替え方法を教えてください。
プラスドライバーで裏のミラーの下に1つあるネジを開けて蓋をずらし、単4形乾電池を入れ替えてください。同封の取り扱い説明書にも電池交換方法を記載しております。 詳細表示
「みどりん」「くろりん」「しろりん」には、10月号の「あかりん」「おありん」「きいろりん」のように、ドラムに乗せると音声がきけるパーツはないのですか?
「みどりん」「くろりん」「しろりん」のマトリョーシカには台座はありません。ご了承ください。 詳細表示
しまじろうといっしょはみがきミラーの裏面にある電源スイッチがONになっているかのご確認をお願いいたします。 電源スイッチがONになっていても音が出ない場合は、電池の接触不良か、電池が消耗している可能性があります。 電池の入れ直し、または新しい電池との交換をお試しください。 【電池の入れ直し/交換の方法】 1)電源スイッチを切ってください。 2)ドライバー... 詳細表示
しまじろうといっしょはみがきミラーの裏面にある電源スイッチがONになっているかのご確認をお願いいたします。 オートスリープ機能により、約5分間操作をしないと自動的に電源が切れる仕様になっています。電源スイッチを入れ「こどもちゃれんじ」という音が鳴るか確認してください。 電源スイッチがONになっていても音が出ない場合は、電池の接触不良か、電池が消耗している可能性があ... 詳細表示
「おしゃべりトイレちゃん」の電池を交換する方法を教えてください。
以下の手順で電池を交換してください。 【電池交換の方法】 1)電源スイッチを切る 2)ドライバーで電池のふたを開け、電池を取り出す 3)新しい電池を、「+-(プラスマイナス)」を正しい向きにしてセットし、ふたを閉じネジを締める 4)電源スイッチを入れて、音が出るか確認する <乾電池の種類> 単4形マンガン乾電池×2本 詳細表示
「きらきら知育ブロック」に、「くろりん」と「しろりん」のマトリョーシカが入っていません。
「みどりん」を開けると「くろりん」が、「くろりん」をあけると「しろりん」が入った状態でお届けしております。 ご確認をお願いいたします。 詳細表示
しまじろうといっしょ はみがきミラーにはマンガン電池以外使えないのですか?
万一、液漏れ・発熱・破裂等を引き起こした時に危険ですので、単4形マンガン電池をご使用ください。 詳細表示