かたち・いろ えらんでつくろう!ケーキやさんの勘合がきついです。
素材の性質上、成型する時に少しのサイズのばらつきが出ることがあります。遊び初めには若干きつく感じられるものも、はめ外しを繰り返すうちに、ゆるくなっていきますので、何度かはめ外しをしてみてください。 詳細表示
かたち・いろ えらんでつくろう!ケーキやさんのくだものパーツを強くこすりつけたら、色がつきました。
くだものパーツはやわらかい樹脂でできておりますので、素材の特性上、強くぶつけたり、こすりつけたりすると削れて色移りすることがあります。 削れた樹脂は、口に入れても健康に支障があるものではございません。 色がついた部分は、消しゴムをかけたり、濡らした布に重曹をつけてこすって落としてください。 詳細表示
4月号では輸送時の保護のため「ちゃれんじえんごっこセット」の箱の中に「へんしんめがね」を入れてお届けしています。 「ちゃれんじえんごっこセット」の箱の中をご確認ください。 詳細表示
はてなくんでどうやったら裏表紙のおうちのかたむけ活用チェックコーナーの音声が変わるのでしょうか?全問正解しているのに変わりません。
誌面の問題に取り組むと、取り組み履歴が残ります。 (ぽけっとでは青いマーク「プラスクイズ」の問題でしたが、ほっぷからは「きほんクイズ」が対象となります) 設定された問題数は、ページごとに異なります。表4の活用チェックコーナー内に記載されています。 問題取り組み中に、別のページをタッチしたり電源を切ったりすると、取り組み履歴(正解数)がクリアされてしまいます。 詳細表示
ことばをきこう おしゃべりブルーンが使用中に音が鳴らなくなりました。
電源を入れたまま無操作状態(乗せ降ろしをしない状態)が5分程度続くとオートオフになります。電源を入れ直してみてください。 詳細表示
ことばをきこう おしゃべりブルーンのおかたづけばこを組み立てても開いてしまいます。
角の折りが足りないと、ふたがうまく閉まらず開いてしまう場合があります。下記の方法をお試しください。 ポイントは、少しつぶすようにしながらしっかり折ることです。そうすることで箱の形が安定し、綴じるようになります。 ※説明動画をご用意しています。しまじろうクラブ「ぷちの部屋 お知らせ」からご覧いただけます。 ①箱を開いて、屋根とのつなぎ目のおり線を折ります。斜めの折線も... 詳細表示
知育うずまきスライダーのスタートドアがきつすぎてはずせません。
お届けした直後は若干スタートドアがきつい場合がございます。おうちの方が何度か取り外しをしていただく間にゆるむ場合がございますので、何度かお試しください。 詳細表示
きみだけのおじぎそうおせわセットでで育てる準備(セットの仕方)を教えてください。(2020年度)
おじぎそうおせわせっとの準備の仕方の動画を公開しています。かんたんつかいがたどうがを参考にしてください。 詳細表示
3WAYべんきょうマシンの活用途中にフリーズしたまま動かなくなりました。
リセットボタンを押して頂きますと正常に戻りますので、お試しください。リセットを押してもステージの履歴は消えませんので、ご安心ください。 詳細表示
3WAYべんきょうマシンの裏面にある窪みはどうやって使うのですか?
9月号でお届けするパワーキャップを収納する場所となりますので、楽しみにお待ちください。 詳細表示