「ひらがなパソコン」でかるたボタンがあるのに、どうして最初から遊べないのですか?
かるたはひらがなの読みが十分できてから遊ぶ内容となっており、8~10月まで、ゲームやカードでひらがなの読みを学習してから取り組む設計となっております。11月号でお届けする「ひらがなかるた」「かるたのかぎカード」を使って遊んでいただくようお願いいたします。 詳細表示
「ひらがなパソコン」のひらがなボタンを押したときに、「ぷっ」という音がなります。
「ひらがなパソコン」は一度に入力できる文字は最大15文字となっています。それ以上入力すると「ぷっ、できたボタンを押してね」と音声が流れます。不良ではございません。 詳細表示
「おてつだいたいユニフォーム」の素材はなにでしょうか?アレルギーを持っているが大丈夫でしょうか?
本体素材は綿100%で、面ファスナー(マジックテープ)とタグはナイロンです。 ナイロンのアレルギーで考えられる症状は接触性の皮膚炎です。 タグや面ファスナーは肌に触れることは少ない箇所ですので、通常でご使用されるぶんには影響は小さいと考えております。 詳細表示
「おてつだいたいユニフォーム」の面ファスナー(マジックテープ)部分の密着が弱く、固定しにくいです。(つかないです。)
面ファスナー(マジックテープ)にゴミや汚れがついていないかをご確認ください。 ゴミなどが付着している場合は付きづらくなる可能性があります。汚れをとっていただきご利用ください。 ゴミや汚れががついていない場合は、重なる位置をずらしてから留めて使用してみてください。 詳細表示
「とけいマスター」のなんじボタンを押しても音がならなかったり、「まど」が開きません。
以下の操作をお試しください。 1.電源を一度、切って入れ直してください。 2.長針を正時(〇時)または、半(〇時半)に時刻を合わせて「なんじボタン」を押してください。 合わせた時刻を読み上げるか確認ください。 ※「とけいマスター」は正時(〇時)または、半(〇時半)に長針が合っていないと「なんじボタン」を押すことができない仕様になっています 詳細表示
「いろりんのおしゃべりマトリョーシカ」をひかるリズムドラムにおいても正しく音が出ません。 または、きいろりん等、一部反応しないものがある。どうしたら良いですか? いろりんの台座は無いのですか?
「いろりんのおしゃべりマトリョーシカ」をひかるリズムドラムにおいても正しく音が出ない。 (または いろりんの台座が入っていない)との事ですね? いろりんのマトリョーシカは、11月号でお届けする「おしゃべりパーツ」(台座)と組み合わせて頂くことで、 いろりんのおしゃべりが聞けるようになります。 恐れ入りますが11月号お届けまで(11/1 まで)お待ちください... 詳細表示
ことばいっぱい なりきり おみせやさんセットのおみせシート、お客さんカード、バーコードシールが入っていません。
おみせシート、お客さんカード、バーコードシールはぽけっとえほん巻末にとじ込まれています。ご確認ください。 詳細表示
はてなくんのことばあそびえほんをなめてしましました。なめて危険はないですか?
ことばあそびえほんは、通常の印刷物と同様のインクを使用しておりますので、ページを舐めても安全です。 表面に、目には見えないほどの黒いドットでコードが印刷されおり、それを読み取って反応しています。 詳細表示
作例は、お子さんがより多く施行錯誤していただけるように、簡単なものから難しいものまでをご紹介しております。 以下を確認ください。 1、まずは、机の水平をご確認ください。 2、お子さんが片手で取り組んでいる場合は、両手で置くなどおうちのかたがお手本を見せてあげてみてください。 3、難易度の高い作例は、動物パーツの裏表なども一致して初めて積み上がるようになっています。 作例をご確認... 詳細表示
「ひらがなパソコン」のかるたボタンを押すと「かるたのかぎカードをさしてください。かるたのかぎカードは11月号で届きます」と流れるが、これは何ですか?
11月号でお届け予定の「しまじろうの ひらがなかるた」と一緒に使う機能になります。11月号になりましたら、お届けする「かるたのかぎカード」を差して、しまじろうのひらがなかるたと一緒に遊んでください。 詳細表示