「ちゃれんじえんごっこセット」や「ちゃれんじえんごっこ ともだちセット」の本体やパーツをなめてしまいました。安全性は大丈夫でしょうか?
安全ですのでご安心ください。 インクにつきましては、玩具に関する国内外の基準に定められている安全性テストをクリアしたものを使用しております。 詳細表示
「ひらがなパソコン」でゲームボタンにさせるのはしまじろうだけなのですか?
はい。ひらがなパソコンはしまじろうとのやり取りをする中でひらがなの読みを習得していく狙いのエデュトイとなっておりますので、ひらがなパソコンにさせるキャラクターはしまじろうのみとなっております。 詳細表示
「いろりんとおふろでおさらいセット」にカビが生えてしまいました。
おふろの環境上、使用後によく乾燥させないとカビが発生してしまうことがあります。 詳細表示
「みどりん」「くろりん」「しろりん」には、10月号の「あかりん」「おありん」「きいろりん」のように、ドラムに乗せると音声がきけるパーツはないのですか?
「みどりん」「くろりん」「しろりん」のマトリョーシカには台座はありません。ご了承ください。 詳細表示
うたって!こたえて!にっぽんちずずかんの本のページとページの間で県名(P3-4の「ひょうごけん」、p13-14の「ながのけん」など)がきちんと見えません
この冊子は本がしっかり開ききって読んでいただけるように製本上強力なのりを使用しております。 通常よりもしっかりと開いてご活用いただけるものですので、お手元の本を文字が見えるところまで(ページとページがくっついているところまで)開いてみてください。 詳細表示
「ひらがなパソコン」で長音の「ー」「ヴ」などが入力できない文字があるので名前や言葉が作れません。
こどもちゃれんじのひらがな教材は、小学校の国語の学習内容に準拠して作っております。ひらがなに、長音の「ー」「う」の濁音などの表現はありません。ひらがなパソコンは「ひらがな」の学習玩具となっているため、お子さまが小学校へ入学したさいに、混乱や間違いにつながらないための配慮となっております。ご理解ください。 詳細表示
音量は3段階に切り替えられます。 電源を入れた時は中くらいの音量です。音量ボタンを押すと、大⇒小⇒中⇒大⇒小・・・と音量がローテーションして切り替えられます。電源を切ると中の音量に戻ります。 詳細表示
うたって!こたえて!にっぽんちずずかんの47とどうふけんソングはどこでつくっていますか?
こどもちゃれんじで制作のオリジナルソングになります。 詳細表示
お子さんの活用(タッチ回数)のがんばりを応援するために、一定回数をタッチするごとに、ライトボタンの光る色が変わっていきます。さらにタッチ回数が増えていくと、はてなくんにパワーがたまって、短い歌を歌う機能になっています。 詳細表示
「ちゃれんじえんごっこセット」の箱の側面が少し開いています。
園舎として利用するため、お子さまが開け閉めしやすく開いたときに安定する構造となっています。そのため、箱の側面が多少外に開く仕様となっております。 詳細表示