電源をいちどオフにしてからオンにスライドしてみてください。バックルを上にして、右側に電源スイッチがあります。 ※約1分間操作がない場合は、自動で電源が切れます。さらに手動で電源スイッチをオフにしていただくと、より電池消耗が抑えられます。 詳細表示
一度マイクの接続端子を強く押し込んでみてください。 ※少し浮いて見えますが、下記の図のようになっていれば差し込まれています。 改善されない場合は、会員専用お問い合わせ窓口までご連絡ください。 ●お問い合わせ窓口はこちら 詳細表示
「おふろでたのしく!かん字こくばんセット」のチョークの芯が使っている途中で折れてしまいました。どうしたらよいですか?
折れたチョークの破片は、お子さまが飲み込むなどの事故につながるおそれがありますので、おうちのかたが速やかに捨ててください。 芯は、先が折れても、くり出して引き続き使うことができます。以下の手順で出すことができます。 <芯の出し方> 1.キャップをはずし、チョークの先にあるグレーのリングを右に回してゆるめます。 2.チョークを引き出し、フィルムを点線の切り込みに沿って1... 詳細表示
「おふろでたのしく!かん字こくばんセット」のチョークの成分は何ですか?安全なのでしょうか?
お届けしているチョークは、化粧品などに使用されるパラフィンというものが主な成分となっています。 お届けした芯を万が一食べてしまったとしても、からだに影響がないことは確認していますので、ご安心ください。 ※特別なアレルギーをお持ちである等の場合は、ご使用をお控えください。 詳細表示
「おふろでたのしく!かん字こくばんセット」のこくばんやかん字シートに書いたチョークが、きれいに落ちない。どうしたらいいですか。
筆圧などの力加減で、きれいに落ちずにうすくチョークのあとが残ってしまった場合は、以下の方法をお試しください。 1.こくばん消しの黒いフェルト部分に、水またはぬるま湯(おふろのお湯でも可能)を含ませていただくと、消しやすくなります。 2.1.の方法で落ちない場合は、こくばんにせっけんをつけて洗うときれいに落とすことができます。 詳細表示