くり上がり・くり下がり けいさんマスターがタッチ受講生に提供がないのはなぜですか。代わりになるアプリはありますか。
チャレンジタッチをご受講いただいている方には、10月号でお届けする「くり上がり・くり下がり けいさんレース」がこれに該当するアプリとなります。 11月号では追加の機能も開示されます。 詳細表示
「チャレンジ スタートナビ」は保護フィルムを貼ってもよいですか?
タッチの反応が悪くなる可能性がありますので、推奨しておりません。 詳細表示
【チャレンジスタートナビといっしょに使うとき】 「おんどく・えいごかんぺきマイク」のコードを「チャレンジスタートナビ」のジャックに差し込みましたが、反応しません。
以下をご確認ください。 1.チャレンジスタートナビの電源をONし、マイクせんようQRコードを読み込んでいるか。 ※マイク専用QRコードはおんどくコーナーやえいごのマイクを使用するコーナーにあります。 2.一度接続コードをはずして、ジャックの奥までコードのピンを差し込んでください。ぐっと押し込んでください。 詳細表示
「くり上がり・くり下がり けいさんマスター」の使い方をなくしてしまいました。(2020年度)
ダウンロードできるようにご用意しております。 以下をご参照ください。 詳細表示
「ミニひまわりかんさつセット」の土に白いカビが生えたのですが、どうしたらいいですか。
白いカビがついた土を割りばしなどで取り除いた後に、「ミニひまわりかんさつセット」を風通しが良く日当たりの良い場所に置いてください。 詳細表示
「チャレンジスタートナビ」で撮った写真を取り出したり印刷できますか?
チャレンジスタートナビのカメラ機能では、撮った写真を取り出したり、印刷することはできません。 詳細表示
「ながさばっちり!ルーレットメジャー」の使い方をなくしました。
「ながさばっちり!ルーレットメジャー」の使い方をダウンロードできるようにご用意しております。 以下をご参照ください。 詳細表示
「おさらいたんていリサーチペン」の電池を入れたままにしておいたら、自動的に消えていたのはなぜですか。(オートパワーオフ)
「おさらいたんていリサーチペン」は電池消費を抑えるために、何もせずに5分間ほど経過すると「またね」という音声と共に電源がスタンバイ状態という「一時電源オフ状態」になります。 ボタン等を押せば、再度「電源ON状態」に戻り、元通りにご使用いただくことができます。 ただ、スタンバイ状態では微量ではありますが、電池を消費するので、活用を終えられた場合は、電源をオフにしていただくようにお願いします... 詳細表示
「おふろでたのしく!かん字こくばんセット」のチョークの出し方がわからないので教えてほしい。
チョークの芯は、以下の手順で出すことができます。 <芯の出し方> 1.キャップをはずし、チョークの先にあるグレーのリングを回してゆるめます。 2.チョークを引き出し、チョークについているフィルムを点線の切り込みに沿って1段だけはがします。 3.チョークの先を1cmくらい出した状態にして、再度グレーのリングを回して締めてください。 ※チョークの先を1cm以上出しすぎた... 詳細表示
「おふろでたのしく!かん字こくばんセット」のチョークの成分は何ですか?安全なのでしょうか?
お届けしているチョークは、化粧品などに使用されるパラフィンというものが主な成分となっています。 お届けした芯を万が一食べてしまったとしても、からだに影響がないことは確認していますので、ご安心ください。 ※特別なアレルギーをお持ちである等の場合は、ご使用をお控えください。 詳細表示