よくあるご質問(ご受講前のかた)会員のかたの「よくあるご質問」

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

「 %E3%82%B3%E3%83%B... 」 で検索した結果

45件中 41 - 45 件を表示

5 / 5ページ
  • 小1~6のオプション教材「考える力・プラス講座」の受講は、親のサポートが必要でしょうか?

    はい、お子さまひとりでもご活用いただけるよう設定していますが、おうちのかたのサポートで学びがより深まります。 4年生からはお子さまご自身でまるつけや振り返りをしていただく設計です。 「最初は間違っても考えたら解けた」という場面では、ぜひほめて、自分で考えることを好きにさせてあげてください。 「考える力・プラス講座」1~3年の「答えと指導ポイント」では、おうちの 詳細表示

    • No:8782
    • 公開日時:2024/01/15 10:00
  • <チャレンジ>コース別教材はメインテキスト「チャレンジ」と比べると、レベルはどのように構成されていますか?

    こなす力や「自分で考える・表現する」応用力まで養えます。 コース別教材(標準/挑戦コース)のレベル 標準コース 挑戦コース 小3 「標準コース」は、「チャレンジ」のレベルと同様で、とくに、漢字・計算の練習を中心に出題します。「標準コース」の中の読解・文章題は「チャレンジ」より細かいステップを踏んでおり、理解しやすい展開になっています 詳細表示

    • No:10177
    • 公開日時:2019/02/01 00:00
  • 教材の1日、1か月の学習量の目安はどのくらいの量ですか?

    学習量の目安を、スタイルごと、学年ごとにご説明いたします。以下をご参照ください。 <チャレンジタッチ> 【1・2年生】 ・1日2回(国語1回、算数1回)、約10分取り組むことをおすすめしています。 ・1回の取り組みは3~5分になるように設計していますが、お子さまによってはじっくり考えるなどにより、やや延びる場合もあります。 ・毎月の学習は、「メインレッスン」国語 詳細表示

    • No:39002
    • 公開日時:2023/01/16 10:00
    • 更新日時:2024/04/04 14:27
  • <チャレンジタッチ>には保護者向けにどのようなサービスがありますか?

    メール(週一連絡帳メールなど)」 「赤ペン先生の問題」の返却時や「実力診断テスト」の成績表が返却・更新されたことをお知らせする「返却お知らせメール」 ●保護者向けのWEBサイト <おうえんネット> お子さまの学習状況を詳細に確認できます。 PCやスマートフォン(一部機種は除く)でご確認いただけます。 サイトには以下の3つの機能がついています 詳細表示

    • No:10360
    • 公開日時:2023/01/16 10:00
  • Nintendo Switch™【体験版】の使い方を教えてください。

    【小12:計算パズルアドベンチャー】 お子様だけで使用されるときは「ストーリー」モード(ひとり用)をお勧めします。おうちの方が使っていただく際には「対戦」モードでお子様と一緒に使っていただくことをお勧めします。 「対戦」モードはお子様のやる気も上がりやすいので効果的です。 【小3:理科社会すごろクイズアドベンチャー】 お子様だけで使用されるときは「ひとりプレイ」モード 詳細表示

    • No:76218
    • 公開日時:2024/01/15 10:00

45件中 41 - 45 件を表示

一覧から探す