よくあるご質問(ご受講前のかた)会員のかたの「よくあるご質問」

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

「 %E5%85%84%E5%BC%9F 」 で検索した結果

33件中 11 - 20 件を表示

2 / 4ページ
  • 毎月、何教科の教材が届きますか?

    ご受講される学年の必修教科に対応した教材をお届けします。 各学年の必修教科は以下をご確認ください。 各学年の必修教科 小学1~2年生 国語、算数 小学3~4年生 国語、算数、理科、社会 小学5~6年生 国語、算数、理科、社会、英語 英語に関しては、学年にかかわらずお子さまのレベルに合わせてご受講 詳細表示

    • No:8736
    • 公開日時:2023/01/16 10:00
  • 「コース別教材」とはどのような教材ですか?

    回お届け 【チャレンジ4年生】 実力アップチャレンジ4年生 標準コース/挑戦コース 年2回お届け 国語・算数それぞれコースが選べます。 【チャレンジ5年生】 実力アップチャレンジ5年生 標準コース/挑戦コース ●国語・算数:年3回お届け ●理科・社会:年2回お届け 教科ごとにそれぞれコースが選べます。 【チャレンジ6年生 詳細表示

    • No:10175
    • 公開日時:2023/01/16 10:00
    • 更新日時:2024/02/09 13:32
  • <チャレンジ>の教材は、どのくらいの量ですか?

    学習量の目安を、学年ごとにご説明いたします。以下をご参照ください。 <チャレンジ> ●低学年(小1・2) 1か月の学習量:国語、算数の2教科、各15回分(※1) 1回あたりの学習時間は約15分 ●中高学年(小3~6) 1か月の学習量:国語、算数、理科、社会、英語の5教科、全約24回分(※1) 1回あたりの学習時間は約15~20分(※2 詳細表示

    • No:8879
    • 公開日時:2023/01/16 10:00
  • 教材の1日、1か月の学習量の目安はどのくらいの量ですか?

    学習量の目安を、スタイルごと、学年ごとにご説明いたします。以下をご参照ください。 <チャレンジタッチ> 【1・2年生】 ・1日2回(国語1回、算数1回)、約10分取り組むことをおすすめしています。 ・1回の取り組みは3~5分になるように設計していますが、お子さまによってはじっくり考えるなどにより、やや延びる場合もあります。 ・毎月の学習は、「メインレッスン」国語 詳細表示

    • No:39002
    • 公開日時:2023/01/16 10:00
    • 更新日時:2024/04/04 14:27
  • 「キケンはっけん講座」はどのような講座ですか?

    「お子さまの安全」「家族の安心」を楽しく学べる、2023年度に新たに開講した講座です。 月々980円(税込・送料込)で、ためになる冊子をお届け。じっくり学べる12回完成です! ■年間ラインナップ 1.通園・通学 2.防犯 3.おうちのキケン 4.水のキケン 5.遊びのキケン 6.街・遊園地 7.公共交通機関 8.雨・風・雷 9.地震・火事 10. 病気 11 詳細表示

    • No:78906
    • 公開日時:2023/09/01 10:00
  • 「学習スタイル・コース」は、途中で変更できますか?

    はい、「進研ゼミ 小学講座」の学習スタイル・受講コースは、途中でも間に合う月号から変更いただけます。 ●変更締切日 ・学習スタイルの変更、<チャレンジ>のかたのコース変更は、前月の1日(※)までにお手続きいただければ、翌月号から変更されます。 (例)6月号から変更をご希望の場合は、5月1日までにお手続きください。 ●ご相談窓口 学習スタイル・コースでお悩みの方はお 詳細表示

    • No:18269
    • 公開日時:2022/12/01 10:00
  • 公立中高一貫校の対策は通信教育で大丈夫か不安です。

    いただけます。 さらに、時間を拘束されることもないので、習い事などお子さまが好きなことを続けながら受検対策を進めていただくことができます。 考える力・プラス講座(5・6年生)を確認 詳細表示

    • No:8804
    • 公開日時:2024/01/15 10:00
  • 小3~6のオプション教材「作文・表現力講座」とは、どのような講座ですか?

    て、相手が理解できる文章を書ける 5年生のゴール:筋道の通った説明文を書くことができる 6年生のゴール:根拠が明確で説得力のある説明文を書ける 学校の作文・読書感想文・調べ学習の宿題等で一歩リードがかないます。 詳しいカリキュラムや誌面見本をご紹介していますので、ぜひご覧ください。 「作文・表現力講座」】を確認 詳細表示

    • No:8795
    • 公開日時:2023/09/01 10:00
  • オプション教材「考える力・プラス講座」と、「進研ゼミ 小学講座」との違いは、何ですか?

    内容をしっかり定着させた後に、「考える力・プラス講座」でその内容を使いこなすトレーニングをすることをお勧めしています。 また、5年生からは公立中高一貫校の「適性検査」にも対応していますので、受検合格への力もつけていけます。 詳細表示

    • No:8781
    • 公開日時:2023/09/01 10:00
  • 「進研ゼミ 小学講座」は、1か月だけの受講はできますか?

    あてはまる学年を選んで教材をご確認ください。 ●2024年度 小1講座 <チャレンジ>年間ラインナップ <チャレンジタッチ>年間ラインナップ 小2講座 年間ラインナップ 小3講座 年間ラインナップ 小4講座 年間ラインナップ 小5講座 年間ラインナップ 小6 詳細表示

    • No:8716
    • 公開日時:2024/01/15 10:00
    • 更新日時:2024/01/15 10:46

33件中 11 - 20 件を表示

一覧から探す