よくあるご質問(ご受講前のかた)会員のかたの「よくあるご質問」

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

「 %E5%8F%97%E8%AC%9... 」 で検索した結果

67件中 31 - 40 件を表示

4 / 7ページ
  • Nintendo Switch™【体験版】と、進研ゼミに入会して4月号で届く教材との違いを教えてください。

    ことができます。ランキングテーマや様々な忍術(バトルを有利に進める技)等が増えます。 ■「カードバトル in 小数の国」(小5・4月号でお届け) ・体験版・・・「ストーリーモード」ではチュートリアルを含む3ステージ(1-1,1-2,1-3)に取り組めます。「対戦モード」では1ステージ(整数のかけ算)に取り組めます。 ・4月号でお届けする教材・・・すべてのステージに取り組むことができ 詳細表示

    • No:76219
    • 公開日時:2024/01/15 10:00
  • <Challenge English>で身につく力はなんですか?最終的にはどの程度の学習効果が見込めますか?

    <Challenge English>の小学生向けでは、レベル8で、中学3年生までに習う語彙や文法を習得できるカリキュラムになっています。英検(※)であれば3級を目指せるレベルまで学習することができます。具体的には、お子さまの身近なテーマでのディスカション(会話)、ディベート(議論)、20文程度のまとまった英語を読み、内容を把握できるようになります。 また、中学生・高校 詳細表示

    • No:49681
    • 公開日時:2020/01/15 10:00
    • 更新日時:2022/01/17 11:21
  • Nintendo Switch™【体験版】の使い方を教えてください。

    (ひとり用)をお勧めします。おうちの方が使っていただく際には「マルチプレイ」モードでお子様と一緒に使っていただくことをお勧めします。「マルチプレイ」モードはお子様のやる気も上がりやすいので効果的です。(2~4人で複数人対戦ができます) 【小4:都道府県陣取りバトル47】 お子様だけで使用されるときは「ストーリー」モード(ひとり用)をお勧めします。おうちの方が使っていただく際には「対戦 詳細表示

    • No:76218
    • 公開日時:2024/01/15 10:00
  • 「学習スタイル・コース」は、途中で変更できますか?

    はい、「進研ゼミ 小学講座」の学習スタイル・受講コースは、途中でも間に合う月号から変更いただけます。 ●変更締切日 ・学習スタイルの変更、<チャレンジ>のかたのコース変更は、前月の1日(※)までにお手続きいただければ、翌月号から変更されます。 (例)6月号から変更をご希望の場合は、5月1日までにお手続きください。 ●ご相談窓口 学習スタイル・コースでお悩みの方はお 詳細表示

    • No:18269
    • 公開日時:2022/12/01 10:00
  • 公立中高一貫校の対策は通信教育で大丈夫か不安です。

    いただけます。 さらに、時間を拘束されることもないので、習い事などお子さまが好きなことを続けながら受検対策を進めていただくことができます。 考える力・プラス講座(5・6年生)を確認 詳細表示

    • No:8804
    • 公開日時:2024/01/15 10:00
  • 小3~6のオプション教材「作文・表現力講座」とは、どのような講座ですか?

    て、相手が理解できる文章を書ける 5年生のゴール:筋道の通った説明文を書くことができる 6年生のゴール:根拠が明確で説得力のある説明文を書ける 学校の作文・読書感想文・調べ学習の宿題等で一歩リードがかないます。 詳しいカリキュラムや誌面見本をご紹介していますので、ぜひご覧ください。 「作文・表現力講座」】を確認 詳細表示

    • No:8795
    • 公開日時:2023/09/01 10:00
  • オプション教材「考える力・プラス講座」と、「進研ゼミ 小学講座」との違いは、何ですか?

    内容をしっかり定着させた後に、「考える力・プラス講座」でその内容を使いこなすトレーニングをすることをお勧めしています。 また、5年生からは公立中高一貫校の「適性検査」にも対応していますので、受検合格への力もつけていけます。 詳細表示

    • No:8781
    • 公開日時:2023/09/01 10:00
  • 「かがく組」1年生とは、どのような教材ですか?

    これまで2年生、3年生、4年生向けだった「かがく組」シリーズが、皆様のご要望をうけ2024年より新たに1年生のかたにもご受講いただけるよう、開講します。 1年生では好奇心を刺激する科学雑誌として、一足早く理科や社会の魅力に触れられる内容となっております。 ※2024年度は、2年生版と同じ内容です。 詳しいページ情報は、以下をご確認ください。 かがく組1年生を確認 詳細表示

    • No:78907
    • 公開日時:2024/01/15 10:00
  • 「オンラインスピーキング」は最長いつまで受講できますか。

    お申込み後は、おとりやめのお申し出をいただくまで、「進研ゼミ」(小学講座・中学講座・高校講座)の受講終了まで継続してご提供します。 ・小6講座で<オンラインスピーキング>をご受講のかたは、契約回数(月1回/2回/3回/4回)に関わらず、中1講座から「月2回」のご受講となります。ご連絡いただければ月1回への変更も可能です。 詳細表示

    • No:49667
    • 公開日時:2021/01/18 10:00
  • <チャレンジ>コース別教材はメインテキスト「チャレンジ」と比べると、レベルはどのように構成されていますか?

    。 小2 「基礎コース」は、「チャレンジ」のレベルと同様です。教科書で学習した漢字・計算からまちがえやすいものを中心にくり返し練習でき、漢字・計算力のしっかりとした定着をはかります。 「応用コース」は、「チャレンジ」の基本レベルから始めて、教科書の枠を超えたオリジナルの素材/問題にも取り組めるようになっています。今まで学習した漢字・計算をまず確認でき、読解・表現や文章題を通して漢字・計算を使い 詳細表示

    • No:10177
    • 公開日時:2019/02/01 00:00

67件中 31 - 40 件を表示

一覧から探す