Benesse
保護者サポート 高校講座【WEBサービス】【添削課題】 「赤ペン 提出カメラ」アプリでは、何ができますか?
「赤ペン 提出カメラ」アプリは、iPadやスマートフォンにダウンロードして答案を撮影すると、答案を提出することができるアプリです。 ※「赤ペン 提出カメラ」アプリは提出専用です。返却については、こちらからご確認ください。(「小論文特講」についてはこちらをご確認ください。) (「記述添削特講」についてはこちらをご確認ください。) (「過去問添削特講」についてはこちらをご確... 詳細表示
【WEBサービス】【添削課題】 カメラ提出をしたら受付エラーが出てしまいました。解決方法を教えてください。
エラーが表示された場合は、下記の解決方法を参考に、再提出をお願いいたします。 (1)文字が薄い、汚れなどにより読み取れない場合 【理由/解決方法】 文字が薄い、汚れている、一部が消えているといった場合は、システムや赤ペン先生が読み取れないことがあります。 ・HBかBの黒の鉛筆で、濃く書いて再度提出してください。 ・撮影時の明るさが十分でないと、撮... 詳細表示
「添削課題」の提出で、間違えて同じ答案を提出してしまいました。どの答案が受け付けられますか?
どの答案が受け付けられるかは、以下のケースによって異なります。 【「ゼミ」に届いた日が同じ日の場合】 ・カメラ提出だけで2回以上出されたときは、最後に提出された答案を採点します。 【「ゼミ」に届いた日が違う日の場合】 ・どの提出方法でも先に提出されたものを受け付けます。 提出ができたかどうかは会員ページの「添削課題」コーナーで「受付中」と表示されたかどうかで確認する... 詳細表示
【WEBサービス】【添削課題】 何度撮影しても、「答案の認識に連続して失敗しました。」という画面が表示されて、撮影できません。どうすればよいですか?
エラーの原因は以下のことが考えられます。 1)撮影環境の明るさが十分ではない 部屋の明かりとスタンドをつけて撮影してください。 2)答案以外のものが写り込んでいる 答案以外のものが写らない場所で撮影してください。 ※答案の背景は単色のものにしてください 3)撮影した答案と選択している講座が合っていない。 画面左上に「中学」... 詳細表示
【WEBサービス】【添削課題】 きょうだいで、同じ「赤ペン 提出カメラ」アプリから提出する方法を教えてください。
それぞれご自身の「会員番号」「パスワード」でログインすると、ごきょうだいで同じアプリを使用することが可能です。 一度ログインした後はアプリ内に情報が保存されますので、ユーザーを切り替えることができます。 画面左上のニックネームアイコンをタップし、使用したいユーザーを選択してください。 ※ご本人以外の会員番号でログインした「赤ペン 提出カメラ」アプリからは絶対に答案を送らないでくださ... 詳細表示
【WEBサービス】【添削課題】 「赤ペン 提出カメラ」で撮影しようとしても、自動でも手動でもシャッターがおりません。またはアプリが起動しません。
一部の機種で、シャッターがおりない、アプリが強制終了するなどの事象を確認しています。 端末を再起動し、再度アプリを起動したり、起動中の他のアプリを終了することでうまくいく場合があります。 詳細表示
【記述添削特講】 「添削課題」の解答と解説はどこにありますか?
「添削課題」の解答と解説は、ワーク&添削課題冊子内の教科目次ページ(ワークの前のページ)に掲載されている「WEB解答コード」を入力すると、確認することができます。確認の手順は以下になります。 ■解答と解説を見る方法 (1)「記述添削特講会員サイト」の「返却答案を確認する」に入る。 (2)「解答解説」コーナーを選択。指定の場所に「WEB解答コード」を入力すると、確認できる。 ※... 詳細表示
【記述添削特講】「記述添削特講」の「添削課題」を提出すると、努力賞ポイントはつきますか?
「記述添削特講」の「添削課題」の提出には、努力賞ポイントは付与されません。 詳細表示
「添削課題」コーナーの「赤ペン 提出カメラ」アプリボタンをタップすると、App StoreやGoogle playが表示されます。どうすればよいですか?
「赤ペン 提出カメラ」アプリのダウンロードの有無に応じて、以下のようにご対応ください。 1)アプリをダウンロードされていない場合 App Store・Google playよりアプリをダウンロードしてお使いください。 2)アプリをダウンロードされている場合 App Store・Google playより[開く]ボタンをタップしていただいて構いません。 ごきょうだいで同じ... 詳細表示
【WEBサービス】【添削課題】 「赤ペン 提出カメラ」アプリで答案を撮影するときに、自動と手動がありますが、どちらを使用すればいいですか?
簡単な自動撮影をお勧めしています。シャッターがおりにくい場合などは、手動撮影をご利用ください。 詳細表示
28件中 11 - 20 件を表示