Benesse
保護者サポート 高校講座まず、「高校生サクセスナビ」アプリを活用して、「高校別今やるアドバイス」でその時期に必要な学習アドバイスを確認してください。 そのうえで、「サクセスナビ」の「やること一覧」にアクセスし、下記の学習アプリとテキストをご利用ください。 平日は日々の予習・復習や宿題の対策として、「予習復習 効率UP」アプリで学習してください。授業で習う単語・用語や解法がわかりやすくまとまっ... 詳細表示
【高1】【会員向けサービス】 「Web進度SOS」の利用回数には制限がありますか?
高1講座の「Web進度SOS」は、ご受講期間内にご利用いただけるサービスです。 リクエスト対象は、英数国の『チャレンジ』「定着演習コーナー」となります。 教科ごとに利用回数の制限が異なります。 【英語】年間で6回、月3レッスンまでリクエスト可能です。 【数学】年間で12ファイルまでリクエスト可能です。 【国語】「現代の国語」「言語文化」それぞれで、年間5回、月3単元... 詳細表示
【高1・高2】【WEBサービス】 『高1チャレンジ』『高2チャレンジ』のリスニング用の音声はどこにありますか?
『高1チャレンジ』『高2チャレンジ』の音声は、誌面に掲載されているQRコードを「高校生サクセスナビ」の「ツール」よりQRコードリーダーで読み取って利用してください。 音声はパソコンやタブレットでも聞くことができます。ブラウザで「高校講座 会員」と検索して「会員ページ」にログインし、「学ぶ」>「提出課題・サポート」内の「高校生サクセスナビコード入力」からアクセスし、誌... 詳細表示
【高1】 数学で扱っているカリキュラムの範囲を教えてください。
『チャレンジ数学』『予習復習効率UPアプリ』『速攻Q暗記よく出る基礎アプリ』について、数学I・A・IIの全分野、新課程に対応しています。科目「数学活用」や、高専の数学には対応しておりません。 ※ただし、『チャレンジ数学』については、以下をご確認ください。 高1講座ご受講中で新課程の数学B、数学Ⅲ、数学Cに該当する単元を学習されている方には、教材の内容が旧課程... 詳細表示
【高1】『チャレンジ国語』は「進研ゼミオリジナルタイプ」が届いたのに、デジタル教材の古文・漢文は教科書名が選べるのですが、合っていますか?
はい、その状態でも問題ございません。 進研ゼミの国語教材は、 「現代の国語」は紙・デジタル教材ともに15教科書の主要文章に対応。 「言語文化」は古典のデジタル教材(『予習復習効率UPアプリ』・『速攻Q暗記よく出る基礎アプリ』・『高校生サクセスナビ』の「やること一覧」)は17教科書、それ以外の『チャレンジ国語』などの紙教材は14教科書の主要文章に対応。 ※ただし、実用的な文章・資料... 詳細表示
【高1・高2】 『予習復習 効率UPアプリ』の数学は、なぜ教科書や問題集の類題を扱っているのですか?
全く同じ問題ではなく、類題で解き方の流れを理解し、元の問題に戻って解くことで、効率的に、数学の力を身につけられるためです。 詳細表示
『チャレンジ数学』は、学校の学習進度などを考慮し、無理なく学習を進められるように、ゼミオリジナルのカリキュラムを組んでいます。 もし、数学Ⅰ、数学A、数学Ⅱについて、すでに授業で習った単元が必要な場合は、Web上で確認可能な「Web進度SOS」から『チャレンジ数学』の該当単元を閲覧・ダウンロードしてください。 ※「Web進度SOS」を利用した場合でも、もと... 詳細表示
【高1】【会員向けサービス】 「Web進度SOS」を使える期間はいつからいつまでですか?
「Web進度SOS」のサービスご提供期間は、「高1講座」4月から「高1講座」3月までとなっております。 2022年度「高2講座」の「進度SOS」サービスの詳細については、次年度の「高2講座ガイド」でお知らせいたします。 詳細表示
【高1・高2】 数学の教材はなぜ、教科書別になっていないのですか?
数学は教科書が違っても学習する分野が同じであれば、その中で扱われる定理・公式、問題パターンはほぼ同じとなります。そのため、教科書別のタイプは設けていません。 詳細表示
【オンラインライブ授業】(高1~高2共通)進研ゼミ高校講座の教材は使用しますか?
講義内容によります。 一部講義では高校講座の教材を使用する場合もございますが、お手元になくても受講可能です。 詳細表示
お探しのFAQが見つからない場合は、高校講座よくある質問TOPから再度、検索してみてください。