• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 学習習慣 』 内のFAQ

32件中 1 - 10 件を表示

1 / 4ページ
  • 子どものやる気アップのためにできることはありますか?

    行動することにメリットを感じられると、大人もお子さまも行動したくなるものです。 ただ学習習慣の場合、勉強した次の日に成績が上がるというわけにはいきません。 勉強に取り組むだけでうれしいと思えるようなことがあるように設定しておくと、 「勉強すればいいことがある」と勉強することそのものにメリットを感じるようになります。 特に、効果的なのは「毎日、取り組んだらカ... 詳細表示

    • No:51521
    • 公開日時:2019/03/04 10:00
  • 時間を意識して行動させるには?

    最初の5分を「集中タイム」と決めて、時間を意識する練習を。 時間を意識して行動させるための工夫としては、何かに取り組む前に、最初の5分を「集中タイム」と決めて、時計の長針の数字が1つ進む間の5分間を意識するよう声をかけていきましょう。 時計を見せながら、少しずつ「時間とその長さ」の感覚をつかむ練習を積み重ねていくといいですね。 詳細表示

    • No:51529
    • 公開日時:2019/03/04 10:00
  • なかなか勉強に取り組みません。自分から勉強に取り組ませるにはどうしたらいいですか?

    あくまで一例ですが、やるべき『行動』ができないことへの理由は2つ考えられます。 『やり方がわからない』もしくは『続け方がわからない』のどちらかです。 意志や性格のせいではありません。自分から勉強に取り組む習慣がない子は、実は勉強のやり方がわからない子が多いのです。 そのため、勉強のやり方を教えて行動しやすくしてあげることが、お子さまに自分から学習する習慣をつけることの助... 詳細表示

    • No:51566
    • 公開日時:2019/03/04 10:00
  • 理解はしているのに、テストでケアレスミスが多い。ケアレスミスをなくすにはどうしたらいいですか?

    ■テストでまちがえたところをお子さまと見直す まちがえたところが、本当はわかっていたのにうっかりまちがえたことにお子さま自身が気がつくと、「もったいない!次は気をつけよう」という気持ちになっていきます。ただし、叱りながらではお子さまもおうちのかたも嫌になってしまうので、推理ゲームのように楽しみながらを心がけてください。ご家庭で見直しに関するルールを一緒に考えてみるのもオススメですよ... 詳細表示

    • No:51525
    • 公開日時:2019/03/04 10:00
    • 更新日時:2019/03/06 11:46
  • わからない問題をそのままにしているのが気になります。

    「進研ゼミ」では4年生以上に、お子さまがわからない問題をいつでも質問することができる「質問ひろば」というWEBサービス(算数・国語)がございます。 実際に質問できなくても、みんなからよく来る質問とその答えが読める「みんなのQ&A」(3年生以上で閲覧可能)というコーナーもありますので、 おうちのかたが「こんなサービスもあるんだって」と一緒に見てみたりしてはいかがでしょうか? 詳細表示

    • No:50656
    • 公開日時:2019/02/11 22:19
  • ちょっとやって「無理」「できない」とすぐに投げ出してしまいます。

    続かない理由は「続けるとできるようになる」と思えないからです。 「練習してもうまくなれない」「できる気がしない」と思い込んでしまっている場合は、その子にできる課題をクリアする体験をくり返して、「自分ならできるはず」という自己肯定感を育んでください。 改善ポイントは、「できた!」をくり返し体験させることです。 すぐ諦めてしまう子には、その子が必ずできる課題を与え、... 詳細表示

    • No:51538
    • 公開日時:2019/03/04 10:00
  • 中学に向けて小学生のうちにどんな勉強をしておくとよいのか?

    中学では学習量も増え、内容も難しくなります。中学校に向けて高学年の今からできることとしては、2つの対策があります。 1.小学校範囲のニガテ対策 特に算数と理科で小学校範囲にニガテがあると、中学の学習に響いてしまうので、今のうちに算数と、理科のテストで間違えたところは復習しておきましょう。 2.英語に触れること 学校でも英語の授業があると思いますが、英語... 詳細表示

    • No:51517
    • 公開日時:2021/02/01 10:00
  • 勉強の習慣がなかなかつきません。どうしたらいいでしょうか?

    勉強の習慣がないお子さまの場合、机に向かうだけでも大変なことです。 まずは決まった時間になったら机に向かう習慣をつけることが大切です。 最初のうちは、本を読むことだけでもOKです。 勉強のやり方については、具体的に教えるように意識しましょう。 お子さまは「ちゃんとやろう」「丁寧に書いて」と言われても、どう行動すればよいかわかりません。あいまいな表現ではなく、具体的... 詳細表示

    • No:51541
    • 公開日時:2019/03/04 10:00
  • 家での学習習慣をつけるには?

    ■スキマ時間を活用しましょう 日常には小さな「スキマ時間」があります。例えば夕食のあとや入浴の前など、おうちのかたも協力して1日10~20分程度の時間をつくってみましょう。 「スキマ時間」を使って、少しずつ学習することで学習習慣がつけられ、忙しい中でも時間をつくって机に向かうようになります。 短時間でも家庭学習の時間をつくれるように心がけていきましょう。 ... 詳細表示

    • No:51526
    • 公開日時:2019/03/04 10:00
  • 計算途中のミスをなくすためにはどうしたらいいでしょうか?

    計算の途中のミスをなくすためには、簡単と思われる計算でも、くり上がり、くり下がりのメモや計算の途中の式を書くことが大切です。 暗算やカン違いによるミスを防ぎ、見直すときにも役立ちます。 答えを導く過程を見直すことにより、単なる書きまちがいや計算ミスではなく基本的な考え方がわかっていない、など、「なぜ」「どこで」「どのような」まちがいをするのかを振り返ることがで... 詳細表示

    • No:51546
    • 公開日時:2019/03/04 10:00

32件中 1 - 10 件を表示

お探しのFAQが見つからない場合は、進研ゼミ 小学講座まなび相談室TOPから再度、検索してみてください。