• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 学習法 』 内のFAQ

62件中 51 - 60 件を表示

6 / 7ページ
  • まちがえた問題を見直さないので困っています・・・

    まずはがんばって取り組み、まるつけまで行ったことをほめましょう。 そして、まるがついたところについて力がついていることを評価しましょう。 そのうえで、まちがえた問題はバツではない印をつけ、「まちがえた問題=自分の悪いところ」ではなく、「まちがえた問題=自分がもっと伸びるポイント」という意識のもち方に変えてあげることが効果的。 一緒に見直しをして、「あっ、ここはもっと伸ば... 詳細表示

    • No:50651
    • 公開日時:2019/02/11 22:19
  • 計算途中のミスをなくすためにはどうしたらいいでしょうか?

    計算の途中のミスをなくすためには、簡単と思われる計算でも、くり上がり、くり下がりのメモや計算の途中の式を書くことが大切です。 暗算やカン違いによるミスを防ぎ、見直すときにも役立ちます。 答えを導く過程を見直すことにより、単なる書きまちがいや計算ミスではなく基本的な考え方がわかっていない、など、「なぜ」「どこで」「どのような」まちがいをするのかを振り返ることがで... 詳細表示

    • No:51546
    • 公開日時:2019/03/04 10:00
  • 中学に向けて小学生のうちにどんな勉強をしておくとよいのか?

    中学では学習量も増え、内容も難しくなります。中学校に向けて高学年の今からできることとしては、2つの対策があります。 1.小学校範囲のニガテ対策 特に算数と理科で小学校範囲にニガテがあると、中学の学習に響いてしまうので、今のうちに算数と、理科のテストで間違えたところは復習しておきましょう。 2.英語に触れること 学校でも英語の授業があると思いますが、英語... 詳細表示

    • No:51517
    • 公開日時:2021/02/01 10:00
  • 理解はしているのに、テストでケアレスミスが多い。ケアレスミスをなくすにはどうしたらいいですか?

    ご家庭で見直しに関するルールを一緒に考えてみるのもオススメですよ。 ■何をどう見直せばいいのか、具体的なアドバイスを お子さまは自分の考えが正しいと思って解いているので、 ただ「落ち着いて」「見直して」と言われても、まちがいには気づきにくいということを、まず理解してください。 「落ち着いて『何』をすればいいのか」、「『どう』見直しをしたらいいのか」、 ... 詳細表示

    • No:51542
    • 公開日時:2019/03/04 10:00
    • 更新日時:2019/03/06 11:40
  • わからない問題をそのままにしているのが気になります。

    「進研ゼミ」では4年生以上に、お子さまがわからない問題をいつでも質問することができる「質問ひろば」というWEBサービス(算数・国語)がございます。 実際に質問できなくても、みんなからよく来る質問とその答えが読める「みんなのQ&A」(3年生以上で閲覧可能)というコーナーもありますので、 おうちのかたが「こんなサービスもあるんだって」と一緒に見てみたりしてはいかがでしょうか? 詳細表示

    • No:50656
    • 公開日時:2019/02/11 22:19
  • わり算がニガテです(4年生)

    4年生で習う、2桁のわり算では、ひとつの計算でも何度も仮の商をたててやり直し、 そのたびにかけ算・ひき算の計算をしなくてはならず、ミスの確率が高くなります。 わる数の1桁の数を見て、「だいたいこのくらいの数」と商の見当をつける感覚が大切です。 例えばわる数が32など中途半端な数の場合、おおよそ30として答えの見当をつけます。 この「見当をつける」ことに不慣れなため... 詳細表示

    • No:50647
    • 公開日時:2019/02/11 22:19
  • 理解はしているのに、テストでケアレスミスが多い。ケアレスミスをなくすにはどうしたらいいですか?

    ■テストでまちがえたところをお子さまと見直す まちがえたところが、本当はわかっていたのにうっかりまちがえたことにお子さま自身が気がつくと、「もったいない!次は気をつけよう」という気持ちになっていきます。ただし、叱りながらではお子さまもおうちのかたも嫌になってしまうので、推理ゲームのように楽しみながらを心がけてください。ご家庭で見直しに関するルールを一緒に考えてみるのもオススメですよ... 詳細表示

    • No:51525
    • 公開日時:2019/03/04 10:00
    • 更新日時:2019/03/06 11:46
  • なかなか勉強に取り組みません。自分から勉強に取り組ませるにはどうしたらいいですか?

    あくまで一例ですが、やるべき『行動』ができないことへの理由は2つ考えられます。 『やり方がわからない』もしくは『続け方がわからない』のどちらかです。 意志や性格のせいではありません。自分から勉強に取り組む習慣がない子は、実は勉強のやり方がわからない子が多いのです。 そのため、勉強のやり方を教えて行動しやすくしてあげることが、お子さまに自分から学習する習慣をつけることの助... 詳細表示

    • No:51566
    • 公開日時:2019/03/04 10:00
  • 漢字の練習を嫌がります

    漢字はくり返し書いて覚えることが大切ですが、反復練習はお子さまにとってはつまらなく感じる場合もあると思います。 そういった場合には、ちょっと視点を変えた練習をしてみてもよいかもしれません。 同じ読み方の漢字を集める練習をしてみたり、同じ部首(1・2年生ではまだ部首を学習していないため、「同じ部分をもつ漢字」)だけをたくさん書いてみたり、お友達やおうちのかたと競争してみ... 詳細表示

    • No:51563
    • 公開日時:2019/03/04 10:00
    • 更新日時:2020/04/24 17:16
  • 指を使って計算する癖があるから計算が苦手です

    指を使わずに計算できるようにするためには、頭の中で数をイメージできるようになることが重要です。 特に「5」と「10」のまとまりを意識することが大切です。 1年生なら、「8」が「5と3」というイメージをつかむこと。 2年生、3年生でくり上がりやくり下がりのある計算問題につまずいているお子さまの多くは、頭の中で数をイメージできていない可能性があります。 その場合は... 詳細表示

    • No:51549
    • 公開日時:2019/03/04 10:00

62件中 51 - 60 件を表示

お探しのFAQが見つからない場合は、進研ゼミ 小学講座まなび相談室TOPから再度、検索してみてください。