• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L
まなびの手帳

【毎回ログイン不要で快適に】

各種お手続き・学習状況の確認は
公式アプリのご利用がオススメ!

公式サイトへ

「 %E9%80%B2%E5%BA%A... 」 で検索した結果

245件中 141 - 150 件を表示

15 / 25ページ
  • 入金締切日を過ぎている振込用紙でも、使用できますか?

    はい、ご使用いただけます。以下の有効期限をご確認のうえ、お手続きください。 ●郵便振込用紙 有効期限なし ●コンビニエンスストア振込用紙 発行日から6か月 有効期限を過ぎている場合、再発行依頼をお願いいたします。 「Webでの「手続き」(お客様サポート)」の「振込用紙の再発行」よりお手続きいただけます。 「Webでの「手続き」(お客様サポート 詳細表示

    • No:505
    • 公開日時:2018/03/19 10:00
    • 更新日時:2023/03/16 14:44
  • 【赤ペン】2020年度の中一英語・数学・国語の「答えと解説」コード

    04月号 NEW HORIZON・その他 20011 - 0410 05月号 NEW HORIZON・その他 20011 - 0510 06月号 NEW HORIZON・その他 20011 - 0610 07月号 NEW HORIZON・その他 20011 - 0710 09月号スタンダード NEW HORIZO... 詳細表示

    • No:59734
    • 公開日時:2021/03/19 00:00
    • ウィザードFAQ
  • 通学校や入学予定校を登録するにはどのようにすればいいですか?

    「Webでの「手続き」(お客様サポート)」の「お客様情報(住所・電話番号など)」よりお手続きいただけます。 「Webでの「手続き」(お客様サポート)」へ 会員番号とパスワードが必要です。 初回ログイン時には、メールアドレスなどの登録が必要です。 ●通学校登録手順 STEP1 「Webでの「手続き」(お客様サポート)」にログインしてください。 STEP2 「各種確認 詳細表示

    • No:805
    • 公開日時:2022/12/01 10:00
    • 更新日時:2023/06/27 18:32
  • 【Smart Watch NEO】時計の充電残量はどこでわかりますか。

    文字盤1と文字盤2で確認できます。また、文字盤を表示した状態で、上から下へスワイプすると、右上でおよその電池残量を確認できます。 詳細表示

    • No:82105
    • 公開日時:2024/03/19 10:00
    • 更新日時:2024/03/20 15:10
  • (数学 検定教科書をお使いの方)中3で学習する範囲はどこで取り組めますか?

    定期テスト予想問題デジタル内の「中2範囲」に検定教科書の中2の後半~中3範囲を掲載していますので、まずは「中2範囲」をご確認ください。 「中1範囲」には検定教科書の中1~中2の前半の範囲までを掲載しています。 また、中3からはすべての方が関連する高校範囲の学習内容にも取り組めるようになります。 単元名の冒頭に【数Ⅰ】【数A】とあるのが高校範囲の単元です。学校で高校範囲も学習する 詳細表示

    • No:68126
    • 公開日時:2022/03/18 13:00
    • 更新日時:2022/04/11 10:52
  • 【演習】出題レベルはどうやって決まりますか?

    <授業レッスン>の演習は、前半と後半の2つに分かれていて、 2つのレベルが出題されます。最初のレベルは、教科ごとに登録している目標点によって決まります。最初のレベルの問題の正答率によって、2つめの演習の出題レベルが決まります。 ※レッスンの内容によって、2つめの演習がない場合があります。 <得点力アップレッスン>は1つのレベルが出題されます。教科ごとに登録している目標点と、同じ単元の 詳細表示

    • No:63043
    • 公開日時:2021/03/19 10:00
    • 更新日時:2021/09/24 15:18
  • <4技能検定対策テスト>は受検料がかかりますか?

    いいえ、無料で受検いただけます。 ※ただし、「4技能検定対策テスト 提出カメラ」アプリ(中2・3生のかた)をダウンロードしたり、使用したりする際にパケット通信料がかかります。 詳細表示

    • No:56940
    • 公開日時:2023/02/16 10:00
  • 【中学準備講座】【中1】【VRハイリコム学習】ハイリコム学習とは何ですか?中一講座でVRで学習するのはどうしてですか?

    6終わり~中1前半期は、身の回りの具体的な事象から、抽象度の高い・身の回りから遠い事象へ学習内容が変化する過渡期にあたり,中学での学習を難しいと思ってしまう最初の壁になります。現実では触れること・体験することのできない学びの対象に疑似体験や360度VIEWを通して没入する(=ハイリコム)経験をすることで,難易度が上がる学習の補助とします。また、今までにない学びの体験で楽しく中学の学びへの 詳細表示

    • No:72551
    • 公開日時:2023/12/01 10:00
  • 「チャレ友チーム対抗」って何ですか?

    6人~12人のチームを作り、チームメンバーみんなで学習レッスン数などを増やして目標を達成するコーナーです。 参加はエントリー制で、取り組み数だけを目的にするのではなく、チームメンバー間でメッセージを送ってはげまし合うことも目的としています。 チームは、部活が同じ、などその時々のチーム結成ルールに従って、エントリーした会員の中からランダムで作ります。 人数が足りずにチームができない場合も 詳細表示

    • No:62898
    • 公開日時:2023/03/17 13:00
  • 【中三卒業生向け】 3/20以降の「提出課題」コーナーへのアクセス方法を教えてください。

    『中学講座』の「提出課題(赤ペン・マーク・模試・実力判定テスト)」コーナーは中学卒業後の6/30まで、下記方法でアクセスできます。 ■『高校講座』に継続をされる方 《学習専用タブレットから》 3月20日以降、新画面に切り替わり、中学講座のホーム画面は表示されません。右上に「中学講座会員ページへ」のリンクがあります。その中の「提出課題」コーナーに入ります 詳細表示

    • No:36390
    • 公開日時:2024/03/19 10:00

245件中 141 - 150 件を表示

お探しのFAQが見つからない場合は、進研ゼミ中高一貫生専用講座よくある質問トップから再度、検索してみてください。