• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 学習法相談 』 内のFAQ

37件中 21 - 30 件を表示

3 / 4ページ
  • 【臨時休校期間中】新しい学年の内容が、理解できない

    学習であやふやなところがある場合、中学生の学習に関する質問とそれに対する専門アドバイザーからの回答をまとめたサイトもご活用いただけます。 <ギモン解消ひろば>へはこちらから ※ご利用にはログインが必要です 詳細表示

    • No:60060
    • 公開日時:2020/04/27 15:36
    • 更新日時:2020/05/12 13:35
  • 【臨時休校期間中】規則正しい生活を送るためには?

    ぜひ取り組んでほしいのが起床時間・家庭学習時間・就寝時間を毎日同じ時間に固定する「3点固定」です。 この3つをお子さまと話し合って固定してみてください。 自分で決められる時間を固定し、生活を規則正しくすることは、自分自身をコントロールする力の育成にもつながり、この先の受験勉強はもちろん、社会人になっても欠かせない、とても重要な能力です。 「進研ゼミ」では、休校中でも授業が受け... 詳細表示

    • No:60059
    • 公開日時:2020/04/27 15:33
  • 「勉強する目的」を上手に答えるには?

    こうした疑問はお子さまが成長しているという証です。 勉強の目的とはつまり、今後どう生きていくかということ。この先、お子さまの世界は広がり、家族よりも友人や自分の世界を優先することが増えるでしょう。こうしたことを話す時間は、もしかしたら取れないかもしれません。今この機会に、お子さまを本当に対等なひとりの人間として、これからどう学ぶべきか、そしてどういう生き方につなげるべきか、ともに考え、... 詳細表示

    • No:60056
    • 公開日時:2020/04/27 15:19
  • 【臨時休校期間中】定期テストがいつあるのかも範囲もわからない。何をしておけばいい?

    授業が再開してから慌てないように、今からできることをしておきましょう。 定期テストは、テストまでに学習した範囲から出題されることが一般的なので、 まずは授業が再開してから学習する範囲を「ゼミ」教材で勉強しておくことをオススメします。 学校再開後は授業のスピードがいつもより速くなる可能性もあるので、慌てないように今からできることをしておくと安心です。 「... 詳細表示

    • No:60001
    • 公開日時:2020/04/22 18:15
  • 【臨時休校期間中】進研ゼミを活用するには?

    休校中でも、お子さまには、ゼミの教材を使って、着実に日々の学習を進めていただきたいです。 学校で未習の範囲であっても、講義をしっかり読んでから、演習まで行うことで、学習内容の定着ができます。 学校再開後、授業スピードは例年よりも早くなる可能性もあり、休校中に学習内容を定着させておけば、休校明けの授業や定期テスト対策にもつながっていきます。 この機会に、一度解いたデジタルチャレン... 詳細表示

    • No:59995
    • 公開日時:2020/04/22 11:13
  • 会場模試が中止になった場合、実力診断はどうするべき?

    【中3生】4月号でお届けの<合格可能性判定模試>がおすすめです。 中2までに習った単元の定着を確認できます。模試でできなかった問題を中心に、早めに復習しニガテをつぶしておきましょう。 ニガテつぶしには時間がかかるものです。 休校期間の今はチャンス。じっくり取り組んでみましょう。 さらに詳しくはこちらへ https://blog.benesse.ne.jp/zemihog... 詳細表示

    • No:59994
    • 公開日時:2020/04/22 11:10
  • 【臨時休校期間中】勉強のリズムの整え方は?

    休校期間中の勉強リズムの整え方についてお答えします。 学校が再開した後の生活がスムーズに進むように、 普段の学校がある時と同じようなタイムスケジュールで取り組むことをオススメします。 その際、まずは得意な教科や内容など取り組みやすいものから始めるとよいでしょう。 ただ、勉強は長時間すればするほどいい、成績が上がる、というのもでもありません。 大切... 詳細表示

    • No:59872
    • 公開日時:2020/04/14 15:56
    • 更新日時:2020/04/16 15:06
  • 【臨時休校期間中】進研ゼミの教材を全て終えてしまいやることがない

    休校期間中に進研ゼミ教材や学校の課題を全て終えてしまった場合、 ひと通り取り組んでみて間違えてしまった問題や分からなかった問題、難しく感じた問題について、 もう一度解き直してみてください。 解き直す前に教科書や進研ゼミ教材で基礎事項を確認しておくことをさらにオススメします。 くり返すことで理解度が上がり、知識や解き方が定着します。 それでも時間がある場合... 詳細表示

    • No:59871
    • 公開日時:2020/04/14 14:59
    • 更新日時:2020/04/16 15:07
  • やる気を出すには?

    なかなか勉強をやる気が出ない時、 まずは、「15分だけ」「3問だけ」など、少しの時間・量にしぼって始めてみることをオススメします。 いきなり「これだけ全部やらないと」と思うと大変なので、 「まずは数学の3問だけ」「英語の課題1ページ分」など、少しの時間や量で達成感を感じられるようにしてみると 勉強を始めるハードルが低くなり、取りかかりやすいようです。 得... 詳細表示

    • No:59853
    • 公開日時:2020/04/13 18:06
    • 更新日時:2020/04/16 15:09
  • 【臨時休校期間中】どんな勉強をしておくべき?

    臨時休校の期間中、どう勉強をしておけばいいのか戸惑ってしまいますよね。 学校が再開したときにスムーズに学校生活を進めるために、以下の2つをオススメします。 ■これから学習する範囲の予習 ■これまでの範囲の総復習 進研ゼミ会員の方は、予習は「ゼミ」の4月号からの教材に取り組んでみてください。 教材の「講義」部分は教科書がなくても理解しやすくわかりや... 詳細表示

    • No:59851
    • 公開日時:2020/04/13 17:44
    • 更新日時:2020/04/16 15:10

37件中 21 - 30 件を表示