よくあるご質問(ご受講を検討中のかた)会員のかたの「よくあるご質問」

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

「 %E5%8A%AA%E5%8A%9... 」 で検索した結果

43件中 41 - 43 件を表示

5 / 5ページ
  • 【教材・サービス】 以前「進研ゼミ」をやめてしまいましたが、「進研ゼミ 高校講座」には続けやすい工夫があるのですか?

    や進路についてアドバイスをお届けするので、今やるべきことがわかります。また、個別にいつでも目標決定や学習戦略について相談できます。 WEBなら24時間利用できる「教科質問サービス」(※3)や「進研ゼミ 高校講座」の卒業生がアドバイスする教材の上手な活用に役立つサポートも充実しています。 ※1 「進研ゼミ 高校講座」は通われている学校の教科書別、または進度別に教材をお届けしています 詳細表示

    • No:16860
    • 公開日時:2023/02/15 10:00
  • 【小論文特講】 小論文対策は、いつまでに始めておくのがよいのでしょうか?

    遅くとも、夏休みまでにスタートしておくことを、オススメします。 小論文は直前期に一気に対策するものと思っていたという方もいるかもしれませんが、夏休みまでに小論文の基本の書き方をマスターできていなければ、短期間で仕上げるのは難しいものです。 実際に、直前期に対策して合格したという先輩の多くが、高2後半から高3前半に、小論文の書き方の基本を学習しています。 早期に基本を 詳細表示

    • No:45310
    • 公開日時:2018/03/13 10:00
    • 更新日時:2018/07/31 16:56
  • 【教材・サービス】 【高1】高校生活・高校の学習内容は、中学とどのように違うのでしょうか?

    ■教科・科目数が増えます。 英語は、英語コミュニケーション、英語表現、国語は現代の国語、言語文化など、どの教科も学習する内容が科目に細分化され、それぞれで定期テストが実施されることもあります。 また、理科や社会は、科目が増えるだけでなく、高3になると受験科目として複数の科目から選択して、対策していきますので、高1から科目ごとの特徴をつかんで学習していくことが重要になります。 ■専門 詳細表示

    • No:8983
    • 公開日時:2023/02/15 10:00

43件中 41 - 43 件を表示