• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L
まなびの手帳

【毎回ログイン不要で快適に】

各種お手続き・学習状況の確認は
公式アプリのご利用がオススメ!

公式サイトへ
タブレットの設定や操作、デジタル学習の不具合やエラーについてのよくある質問や問い合わせ確認

進研ゼミ 高校講座

『 高2講座 』 内のFAQ

81件中 61 - 70 件を表示

7 / 9ページ
  • 【高2】 授業・定期テスト対策教材の内容が教科書と合っていません。

    教科書に対応している教材は、『定期テスト予想問題』、「予習復習効率UP」アプリ、「速攻Q暗記 よく出る基礎」アプリです。 「英語コミュニケーションII」では文部科学省検定済みの英語の教科書21種類に対応しています。 アプリはアプリ内でいつでも教科書変更が可能です。 紙教材はまず教材の表紙にある教科書名と、お使いの教科書名が合っているかをご確認ください。 ... 詳細表示

    • No:50081
    • 公開日時:2023/03/17 10:00
  • 「定期テストで差がつく!得点UP問題」はどんな教材・サービスですか?

    高校の定期テストにおいて出題される初見の文章読解や記述問題、思考力が求められる問題などに取り組めます。 これらは高校によって出題傾向が異なるので、​全国の高校の先輩の情報や定期テスト分析をもとに進研ゼミが問題を厳選し、高校別に問題をWebで配信しています。 受講教科にかかわらず、スマートフォン利用の方は「高校生サクセスナビ」から、パソコン利用の方は「会員ページ」で利用できます。Web上で... 詳細表示

    • No:81017
    • 公開日時:2024/03/18 10:00
  • 【高1・高2】 数学の教材はなぜ、教科書別になっていないのですか?

    数学は教科書が違っても学習する分野が同じであれば、その中で扱われる定理・公式、問題パターンはほぼ同じとなります。そのため、教科書別のタイプは設けていません。 詳細表示

    • No:19785
    • 公開日時:2016/06/07 16:38
    • 更新日時:2022/03/18 13:27
  • 「定期テストで差がつく!得点UP問題」はどこから取り組めますか?

    受講教科にかかわらず、スマートフォン利用の方は「高校生サクセスナビ」から、パソコン利用の方は「会員ページ」で利用できます。 「会員ページ」は「学ぶ」内の「定期テストで差がつく! 得点UP問題」からアクセスください。  ※「定期テストで差がつく! 得点UP問題」は4/19(金)公開予定です。 詳細表示

    • No:81018
    • 公開日時:2024/03/18 10:00
  • 【高2】 受講コースは、教科ごとに選ぶことができるのですか?

    「高2講座」では、登録いただいたコースにあわせて受験対策の教材をお届けするとともに、コース別に志望大合格に向けた先輩からのアドバイスや、進路情報をお届けしてまいります。 授業や定期テスト対策の教材やコンテンツは、教科書・進度別ですが、レベルは共通となります。 そのため、コースは学習の最終目標にあわせてお一人1つだけ選択することをおすすめしております。 ただ、苦手教科を志望大... 詳細表示

    • No:19738
    • 公開日時:2023/03/17 10:00
  • 【高1】【高2】【会員向けサービス】 「Web進度SOS」とは何ですか?

    「Web進度SOS」は、『定期テスト予想問題』など、教科書や進度を参考にしたカリキュラムでお届けしている教材が、学校の授業の内容や進む速さに合っていないときに、必要な教材のPDFデータを閲覧・ダウンロードできるスペシャルオーダーサービスです。ご受講中の教科に応じて、追加受講費なしでご利用いただけます。 【対応教材】 英語・数学・国語の授業の進度を参考にしたカリキュラムでお届け... 詳細表示

    • No:20114
    • 公開日時:2023/03/17 10:00
  • 【高1・高2】 自分が学校で使っている英語の教科書と、違う教科書タイプに変更できますか?

    ほかの教科書タイプに変更することは、お勧めできません。 教科書会社が同じであっても、掲載されている英文や学習する単語・熟語・表現・文法の範囲・順序が教科書によって違います。教科書タイプが学校で使っているものと同じなのであれば、そのままでのご受講をお勧めします。 詳細表示

    • No:19769
    • 公開日時:2016/06/08 16:45
    • 更新日時:2022/03/18 13:24
  • 【高1】【高2】【会員向けサービス】 「Web進度SOS」を申し込むには、どこに連絡すればよいのですか?

    「Web進度SOS」のサービスは、アプリ、Webで受け付けております。 「高1講座」の進度SOSサイトはこちら 「高2講座」の進度SOSサイトはこちら ※24時間受付(WEB・アプリ)。 ※英語・国語の教科書タイプ変更はWEB・アプリではできません。会員向けお問い合わせ窓口に、お電話でご連絡ください。 会員向けお問い合わせ窓口はこちら ... 詳細表示

    • No:20118
    • 公開日時:2023/03/17 10:00
  • 【高1】【高2】『定期テスト予想問題』が学校の進度と合っていません。

    『定期テスト予想問題』は、学校の学習進度などを考慮し、無理なく学習を進められるように、ゼミオリジナルのカリキュラムを組んでいます。 もし、授業で学習している単元の教材が届いていない場合は、Web上で確認可能な「Web進度SOS」から『定期テスト予想問題 数学』の該当単元を閲覧・ダウンロードしてください。 ※「Web進度SOS」を利用した場合でも、もとのカリキュラムのお届け... 詳細表示

    • No:49943
    • 公開日時:2023/03/17 10:00
  • 【高1・高2】『定期テスト予想問題』について、いつ、何が届くかわかりません。カリキュラムはどこにありますか?

    『定期テスト予想問題』のカリキュラムは、初回教材お届け月に別紙『定期テスト予想問題 数学 カリキュラムのお知らせ』にて個別にご案内しています。 お手数ですが、ご確認をお願いいたします。 詳細表示

    • No:19783
    • 公開日時:2023/03/17 10:00

81件中 61 - 70 件を表示

お探しのFAQが見つからない場合は、高校講座よくある質問TOPから再度、検索してみてください。

タブレットの設定や操作、デジタル学習の不具合やエラーについてのよくある質問や問い合わせ確認