教育サービス、定期購読雑誌の会員のかた向け

よくあるご質問

※通信教育サービスを海外で受講されている方は、本ページではなく海外受講サイトをご覧ください。

  
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

情報照会や諸手続きは
こちら

お客様サポート(手続き)

<こどもちゃれんじ>、「進研ゼミ」、「いぬのきもち・ねこのきもち」などご利用中の方向け

一覧から選ぶ

『 オプション教材 』 内のFAQ

20件中 1 - 10 件を表示

1 / 2ページ
  • 「キケンはっけん講座」はどのような講座ですか?

    「お子さまの安全」「家族の安心」を楽しく学べる、2023年度に新たに開講した講座です。 月々980円(税込・送料込)で、ためになる冊子をお届け。じっくり学べる12回完成です! ■年間ラインナップ 1.通園・通学 2.防犯 3.おうちのキケン 4.水のキケン 5.遊びのキケン 6.街・遊園地 7.公共交通機関 8.雨・風・雷 9.地震・火事 10. 病気 ... 詳細表示

    • No:78906
    • 公開日時:2023/09/01 10:00
  • 1冊からでも購入できますか?/同じ号の2冊目の購入はできますか?/学年違いの購入はできますか?

    1冊980円(税込・送料込)。1冊からお好きな月号を選んでご購入いただけます。 同じ号の2冊目を購入したり、現在の学年以外のドリルをご注文の場合は、お電話にてお申込みください。 お問い合わせはこちら 詳細表示

    • No:78905
    • 公開日時:2023/09/01 10:00
  • 「プログラミング講座」は4年間の講座とうかがいました。高学年(4~6年生)から受講を開始した場合、中学生になっても、継続受講できるのでしょうか?

    小学校を卒業された後、進研ゼミ中学講座ハイブリッドスタイルをご受講のかたは〈ハイブリッドスタイル専用タブレット〉で、「進研ゼミ中学講座」オリジナルスタイルご受講のかた、もしくは「進研ゼミ中学講座」をご受講されないかたは、ご自宅のパソコンで「プログラミング講座」をご受講いただけます。 ※チャレンジタッチをご受講中で、「進研ゼミ中学講座」を継続ご受講されるかたには、〈ハイブリッドスタイ... 詳細表示

    • No:78899
    • 公開日時:2023/09/01 10:00
  • 「漢字計算くりかえしドリル」はどのような教材ですか?

    みなさまのリクエストを受けて、2023年度より復活した「年間10万冊も購入されてきた、人気教材」。 ●1回約5分。漢字・計算、各30回。「つまずきやすいポイント」を中心に出題。 ●【漢字】は、「部首」「よみがな」「同音異字」などを意識した設問になっています。 ●【計算】は、さかのぼって必要な単元の復習から取り組み、ニガテを作りません。 ●間違えやすい問題にはヒントもあり、... 詳細表示

    • No:78902
    • 公開日時:2023/09/01 10:00
  • 「進研ゼミ」の中学合格実績を、教えてください。

    「考える力・プラス 中学受験講座」の合格実績は、ホームページで最新の合格校一覧をご確認いただけます。  2023年度入試 合格実績速報を確認 また、2023年度は、「進研ゼミ 小学講座」「作文・表現力講座」「考える力・プラス 中学受験講座」を受講されたかたのうち、1,265名が全国の公立中高一貫校に合格。また4,136名が私立・国立中学校に合格しています。... 詳細表示

    • No:8793
    • 公開日時:2024/01/15 10:00
  • 「考える力・プラス講座」と「中学受験講座」のどちらを受講すればいいか、迷っています。

    「考える力・プラス講座」では、公立中高一貫校における適性検査対策や、受験(受検)に関わらない、思考力・表現力といった力を伸ばします。 「考える力・プラス 中学受験講座」では、私立・国立中学校入試対策を目的とした 私立・国立中学校受験をお考えのかたは、「考える力・プラス 中学受験講座」を、公立中高一貫校対策や、教科書以上の思考力・表現力といった応用力を身につけたいかたは「考える力・プラ... 詳細表示

    • No:8791
    • 公開日時:2023/01/16 10:00
  • 小1~6のオプション教材「考える力・プラス講座」とはどのような講座ですか?

    「考える力・プラス講座」は、「進研ゼミ 小学講座」とは別料金でご受講いただける小1~6向けのオプション講座です。 1~3年生では「読み取る力」「自分で考える力」「相手に伝える力」の3つを4教科でじっくり伸ばし、さらに「知識を活用し、自分で考えて問題を解決する力」を身につけることができます。 国算理社のテキストと国算(月によっては理社)の添削問題が届きますので、... 詳細表示

    • No:8780
    • 公開日時:2023/01/16 10:00
  • 「プログラミング講座」は、年度途中の月から始めても中途半端になりませんでしょうか?

    「プログラミング講座」は、進研ゼミ小学講座や他のオプション講座のように「●月号」という形ではありません。どの月から始めても「ステップ1」という最初のステップから始められます。年度途中でも、安心して始めてください。 ※「プログラミング講座」は、レベル1~4で形成されています。お子さまのプログラミング経験によって、どのレベルの「ステップ1」から始めるかお選びいただけます。 プ... 詳細表示

    • No:80378
    • 公開日時:2024/01/15 10:00
  • 小1~6のオプション教材「プログラミング講座」とは、どのような講座ですか?

    ゲーム感覚で楽しく取り組みながら、学校や社会で必要となる「プログラミング的思考」「プログラムを組む力」を身につけられる講座です。将来の可能性を広げるために、プログラミングをトクイにしたい、というかたにお勧めです。 【特長1】 「授業を見る」×「手を動かす」による独自のWレッスン学習で、プログラミングの考え方やスキルがしっかり定着します。  ●「授業を見て理解... 詳細表示

    • No:61029
    • 公開日時:2024/01/15 10:00
  • 公立中高一貫校の対策は通信教育で大丈夫か不安です。

    実際に塾などに通わずに「考える力・プラス講座」だけで公立中高一貫校に合格されたかたも多数いらっしゃいます。 「考える力・プラス講座」は公立中高一貫校の受検にむけた適性検査(4教科総合・作文)対策として、基礎固めから応用力が身につく教材をお届けします。 「赤ペン先生」による個別指導や、プロ講師による教科別の映像授業で読解力・表現力・理解力を伸ばせるので、受検対策として十分お役立... 詳細表示

    • No:8804
    • 公開日時:2024/01/15 10:00

20件中 1 - 10 件を表示