教育サービス、定期購読雑誌の会員のかた向け

よくあるご質問

※通信教育サービスを海外で受講されている方は、本ページではなく海外受講サイトをご覧ください。

  

情報照会や諸手続きは
こちら

お客様サポート(手続き)

<こどもちゃれんじ>、「進研ゼミ」、「いぬのきもち・ねこのきもち」などご利用中の方向け

一覧から選ぶ

『 学習トレーニング 』 内のFAQ

32件中 1 - 10 件を表示

1 / 4ページ
  • 〈さんすう思考力プラス〉学習トレーニングの難易度は設定できますか?

    ■初回登録した後に設定を変えたい場合 「おうちのかた」>「学習の記録」から設定を変更することができます。 ※「学習の記録」をご利用いただくには、有料プラン(シングルプラン/ファミリー割プラン)のご契約が必要です。 1. トレーニングごとに設定する 変更したいトレーニングの「レベルを変更」をタップ 2. 一括で設定する 「レベルを一括... 詳細表示

    • No:79371
    • 公開日時:2023/11/27 12:00
    • 更新日時:2024/03/05 08:51
  • 〈さんすう思考力プラス〉「てんつなぎ」の内容と学習のねらいを知りたい。

    「てんつなぎ」は、論理領域より「点描写」を学習テーマにしたトレーニングです。 見本をよく見て、同じ形になるように点と点をつなぎ合わせる課題です。 前半のレベルでは、直線の組み合わせでできる簡単な図形からスタートします。後半のレベルでは、線の交差や斜め線を組み合わせた複雑な図形の出題となり、始点・終点を意識して点をつなぎ、観察力と位置関係を理解する力が必要になります。 詳細表示

    • No:82984
    • 公開日時:2024/05/27 10:37
  • 〈さんすう思考力プラス〉「ブロックさつえい」の内容と学習のねらいを知りたい。

    「ブロックさつえい」は、図形領域より「立体図形」を学習テーマにしたトレーニングです。 ブロックを別の角度から見たときの見た目を考えることで、立体図形の理解と想像力を育みます。 前半のレベルではブロックの数が少ない課題からスタートします。後半のレベルではブロックの積み方や視点の向きを変えた出題となり、立体図形を多角的に捉える力を育みます。 詳細表示

    • No:82985
    • 公開日時:2024/05/27 10:37
  • 〈さんすう思考力プラス〉学習トレーニングの難易度はいつ変わりますか?

    学習トレーニング種類ごとの理解度を元に、学習トレーニング終了時に変わることがあります。 お子さまの理解度が十分で簡単になった場合には難易度レベルが上昇し、お子さまにとって難しすぎる問題である場合には難易度レベルが下がることもあります。 詳細表示

    • No:79373
    • 公開日時:2023/11/27 12:00
  • 〈さんすう思考力プラス〉「かたちパズル」の内容と学習のねらいを知りたい。

    「かたちパズル」は、図形領域より「図形の構成」を学習テーマにしたトレーニングです。 ライトで照らし出された影の形に、図形のピースを正しく配置してイラストを完成させることで、四角、三角、丸といった基本図形の特徴を捉え、組み合わせを試行錯誤して考える力を育みます。 前半のレベルでは、少ないピースの問題からスタートし、後半のレベルでは、ピース数が増えるとともに、回転をさせて組み合わせる... 詳細表示

    • No:79386
    • 公開日時:2023/11/27 12:00
  • 〈さんすう思考力プラス〉「おなじものさがし」の内容と学習のねらいを知りたい。

    「おなじものさがし」は、図形・論理領域より「同じもの探し」を学習テーマにしたトレーニングです。 形や色、柄などの違いを見分け、同じものを探す課題です。 前半のレベルでは、形や色といった大きな特徴を捉えることから始めます。後半のレベルでは、細かな違いを見つける出題となりますので、じっくり絵を観察することが必要になります。 詳細表示

    • No:79390
    • 公開日時:2023/11/27 12:00
  • 〈さんすう思考力プラス〉「ながさくらべ」の内容と学習のねらいを知りたい。

    「ながさくらべ」は、数領域より「長さの比較」を学習テーマにしたトレーニングです。 2匹以上の生き物の長さを比較することで、長さを比べる力を育みます。 前半のレベルは、明確に違う長さの物を直感的に比較する問題や、始点を揃えて比較する問題に取り組みます。後半のレベルでは、罫線や立体の辺の長さ等、対象物以外のものを基準に長さを比較する問題が登場します。 詳細表示

    • No:82844
    • 公開日時:2024/04/11 10:19
  • 〈さんすう思考力プラス〉クリアしたはずのステージの取り組みが元に戻っています/最初からの状態になっています。

    ステージは、6トレーニングすべてクリアすると「ひらめきフレンズ」を1個獲得できます。 その後も、何度でもそのステージでトレーニングに挑戦でき、6トレーニングクリアするごとに「ひらめきフレンズ」を1個獲得できます。 ※出題されるトレーニングは、ステージではなく、学習の進捗状況によって決まります。「ひらめきフレンズ」の獲得状況などに応じ、現在解放されている中からお好きなステージを選び、ト... 詳細表示

    • No:82028
    • 公開日時:2024/02/20 10:45
    • 更新日時:2024/02/21 17:33
  • 〈さんすう思考力プラス〉「ひらいた かたち」の内容と学習のねらいを知りたい。

    「ひらいた かたち」は、図形領域より「線対称な図形」を学習テーマにしたトレーニングです。 半分に折った形を見て、広げた展開図を想像して回答します。 前半のレベルでは、直角三角形を展開すると二等辺三角形ができるといった三角・四角の出題をします。後半のレベルでは、細かい図形の形に気づく観察力も養うことができます。 詳細表示

    • No:79387
    • 公開日時:2024/01/18 12:41
  • 〈さんすう思考力プラス〉「ロボットかぞえ」の内容と学習のねらいを知りたい。

    「ロボットかぞえ」は、数領域より「数の数え」を学習テーマにしたトレーニングです。 この課題では、たし算の計算までは出題しないため、一番最初の数の学習として最適です。 前半のレベルでは、ロボットの頭の数を数えて、数字を答える課題です。後半のレベルでは、数を見てロボットの頭を動かす課題です。 数字の音と字形の一致とともに、「全部でいくつ?」を問う集合数も学習します。 詳細表示

    • No:79399
    • 公開日時:2023/11/27 12:00

32件中 1 - 10 件を表示