教育サービス、定期購読雑誌の会員のかた向け

よくあるご質問

※通信教育サービスを海外で受講されている方は、本ページではなく海外受講サイトをご覧ください。

  
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

情報照会や諸手続きは
こちら

お客様サポート(手続き)

<こどもちゃれんじ>、「進研ゼミ」、「いぬのきもち・ねこのきもち」などご利用中の方向け

一覧から選ぶ

『 こどもちゃれんじさんすう思考力プラスアプリ 』 内のFAQ

84件中 61 - 70 件を表示

7 / 9ページ
  • 〈さんすう思考力プラス〉は海外でも利用できますか?

    〈さんすう思考力プラス〉は日本国内のみのサービスです。申し訳ありませんが、海外からの利用はできません。 詳細表示

    • No:78571
    • 公開日時:2023/10/17 00:00
  • 〈さんすう思考力プラス〉の動作環境を教えてください。

    〈さんすう思考力プラス〉は、必要動作環境を満たしたタブレットまたはスマートフォン端末でご利用頂けます。 ■必要動作環境 ・画面解像度1280×720以上 ・メモリ(RAM)容量 4GB以上 ・インターネット接続 【iOS/iPadOSでご利用頂く場合】 ・iOS/iPadOS12.5.7以上 ※iPad推奨、iPhoneでもご利用頂けます。 ... 詳細表示

    • No:78564
    • 公開日時:2023/10/17 00:00
    • 更新日時:2024/05/17 15:56
  • 〈さんすう思考力プラス〉は兄弟など2人以上でも利用できますか?

    ファミリー割プラン(有料)にご契約頂くことで、1アカウントで4人までご利用頂けます。 ※シングルプラン(有料)、無料プランでは1アカウント1人のご利用です。 各種プランについてはこちらをご確認ください。 詳細表示

    • No:78562
    • 公開日時:2023/10/17 00:00
    • 更新日時:2024/05/17 15:56
  • 〈さんすう思考力プラス〉「さかなかぞえ」の内容と学習のねらいを知りたい。

    「さかなかぞえ」は、数領域より「計数」を学習テーマにしたトレーニングです。 増減した魚の数を答えることで、数を数える力を育みます。前半のレベルでは少ない数からスタートし、後半のレベルでは数が増えるとともに画面の一部を隠した状態で魚を数える問題が登場します。 詳細表示

    • No:82845
    • 公開日時:2024/04/11 10:19
  • 〈さんすう思考力プラス〉「どうぶつならべ」の内容と学習のねらいを知りたい。

    「どうぶつならべ」は、論理領域より「条件の発見」を学習テーマにしたトレーニングです。 「たて」と「よこ」それぞれに同じ動物が並ばない組み合わせを考えることで、試行錯誤して考える力を育みます。 前半のレベルでは、動物の種類が少ない問題から取り組むことでトレーニングの条件理解と試行錯誤する力を育みます。後半のレベルでは、動物の種類が増えるので、たくさんの組み合わせから正解を見つけ... 詳細表示

    • No:82826
    • 公開日時:2024/04/02 16:50
    • 更新日時:2024/05/08 16:30
  • 〈さんすう思考力プラス〉「のこりの どうぶつ」の内容と学習のねらいを知りたい。

    「のこりの どうぶつ」は、数領域より「ひき算」を学習テーマにしたトレーニングです。 前半のレベルでは、動物を「柵から出す」という動きを実際に操作することで、減った数を意識することができます。まだ数の理解が十分ではない小さいお子さんも発達に合わせて学習することができます。 後半のレベルでは、ひき算の形式で計算に挑戦します。ひき算の基礎となる力が身につきます。 詳細表示

    • No:79401
    • 公開日時:2023/11/27 12:00
  • 〈さんすう思考力プラス〉「かずの ホテル」の内容と学習のねらいを知りたい。

    「かずの ホテル」は、数領域より「数の順番」を学習テーマにしたトレーニングです。 数の小さい順に数字をタップしていく課題を通して、最大で98までの数の順番を学習します。 前半のレベルでは、数の小さい順に規則的に並んだ数字をタッチします。後半のレベルでは不規則に並ぶ数を順番に押す必要があるため、正しく数の順番を理解する必要があります。 詳細表示

    • No:79400
    • 公開日時:2023/11/27 12:00
  • 〈さんすう思考力プラス〉「どうぶつあつめ」の内容と学習のねらいを知りたい。

    「どうぶつあつめ」は、数領域より「たし算」を学習テーマにしたトレーニングです。 前半のレベルでは、動物を動かして、実際に数を数えることで計算の基礎力を育みます。 後半のレベルでは、合計が二桁になるたし算にも取り組みます。 詳細表示

    • No:79397
    • 公開日時:2023/11/27 12:00
  • 〈さんすう思考力プラス〉「ふしぎな はこ」の内容と学習のねらいを知りたい。

    「ふしぎな はこ」は、論理領域より「規則性」を学習テーマにしたトレーニングです。 左に並んだイラストが、不思議な箱を通ったあとで、どのように変化したか、大きさや色などに着目し、そのルールに合わせて、「?」に入るイラストを考えます。 全てが同じルールのもとで変化していることに気づき、そのルールを当てはめて考えることで、論理的思考力を育みます。 詳細表示

    • No:79396
    • 公開日時:2023/11/27 12:00
  • 〈さんすう思考力プラス〉「プレゼントづくり」の内容と学習のねらいを知りたい。

    「プレゼントづくり」は、論理領域より「位置関係」を学習テーマにしたトレーニングです。 左の絵をよく見て、同じ配置になるようにおもちゃを動かします。 前半のレベルでは、全く同じになるように配置するという規則の理解と共に、「ボールの横は木琴」のように位置を表す語彙も身につけることができます。後半のレベルでは円状の配置で、向きを回転させた出題があります。ただ絵を見るだけではなく、視点を... 詳細表示

    • No:79395
    • 公開日時:2023/11/27 12:00

84件中 61 - 70 件を表示