教育サービス、定期購読雑誌の会員のかた向け

よくあるご質問

※通信教育サービスを海外で受講されている方は、本ページではなく海外受講サイトをご覧ください。

  
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

情報照会や諸手続きは
こちら

お客様サポート(手続き)

<こどもちゃれんじ>、「進研ゼミ」、「いぬのきもち・ねこのきもち」などご利用中の方向け

『 高校受験の基礎知識 』 内のFAQ

25件中 21 - 25 件を表示

3 / 3ページ
  • 高校見学はいつ頃からいくべき?

    ご自宅から通える範囲に高校が複数ある場合は、できるだけ多くの高校の見学をおすすめします。 数校を同じ観点で比較することで、志望校の良いところを確認することにもなります。 人によっては計画的に中学1年生から見学することもありますが、学科・コース変更、カリキュラム変更などが予定されることがあります。中学3年の夏休み~秋ごろに再度学校見学やHPなどで最新情報を確認することをお勧めします... 詳細表示

    • No:60055
    • 公開日時:2020/04/27 00:00
    • 更新日時:2020/04/27 15:10
  • 高等専門学校(高専)とは?

    高専とは「高等専門学校」の略称で、実験や実習を重視した早期の技術者教育を行う教育機関です。農業高校や商業高校のような「専門高校」ではなく、また、高校を卒業してから入学する「専門学校」とも違います。大学と同じ「高等教育機関」に位置付けられています。 専門分野は、機械・材料系、電気・電子系、情報系、化学・生物系、建設系、建築系、商船系、複合系の学科があり、国立51校、公立3校、私立3校の計57... 詳細表示

    • No:56131
    • 公開日時:2020/01/17 19:18
    • 更新日時:2020/02/18 15:17
  • 大学進学実績とは

    各高校が発表する進路実績には、大学合格実績や進学実績があり、表記方法も学校によって様々です。 大学進学実績の場合は、該当学年の生徒が卒業年度にどこの大学に進学したか、を明記しています。一人の生徒は原則1つの大学にしか進学しませんので、重複しないデータとして他校の生徒数と客観的に比較することができます。 詳細表示

    • No:56152
    • 公開日時:2020/01/16 17:26
    • 更新日時:2020/02/14 20:52
  • 習熟度別クラスって何?

    各授業の理解度に応じたクラス編成を行うことを言います。特に英語や数学で行われることが多く、それぞれのクラスで理解度に応じた授業の進め方がなされるなど、授業が工夫されています。 詳細表示

    • No:56149
    • 公開日時:2020/01/16 17:26
    • 更新日時:2020/01/21 16:07
  • 普通科って何がいいの?

    専門教育を主とする専門学科に対して、普通教育を主とする学科のため、特定の科目に偏らず、満遍なく一般的な科目を習得できるのが特長です。大学進学のためのカリキュラムに重点を置く学年では、国立・私立や文系・理系に分かれ進路に合わせて科目を選択できるなど工夫されることもあります。 特定分野への興味関心が強いわけではなく、専門学科や総合学科などに強い希望が無い場合は普通科を選択することで、幅広い進路... 詳細表示

    • No:56150
    • 公開日時:2020/01/16 17:26
    • 更新日時:2020/02/18 15:13

25件中 21 - 25 件を表示