• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 学習法 』 内のFAQ

62件中 11 - 20 件を表示

2 / 7ページ
  • 計算途中のミスをなくすためにはどうしたらいいでしょうか?

    計算の途中のミスをなくすためには、簡単と思われる計算でも、くり上がり、くり下がりのメモや計算の途中の式を書くことが大切です。 暗算やカン違いによるミスを防ぎ、見直すときにも役立ちます。 答えを導く過程を見直すことにより、単なる書きまちがいや計算ミスではなく基本的な考え方がわかっていない、など、「なぜ」「どこで」「どのような」まちがいをするのかを振り返ることがで... 詳細表示

    • No:51546
    • 公開日時:2019/03/04 10:00
  • まちがえた問題を見直さないので困っています・・・

    まずはがんばって取り組み、まるつけまで行ったことをほめましょう。 そして、まるがついたところについて力がついていることを評価しましょう。 そのうえで、まちがえた問題はバツではない印をつけ、「まちがえた問題=自分の悪いところ」ではなく、「まちがえた問題=自分がもっと伸びるポイント」という意識のもち方に変えてあげることが効果的。 一緒に見直しをして、「あっ、ここはもっと伸ば... 詳細表示

    • No:50651
    • 公開日時:2019/02/11 22:19
  • 一人で勉強していて、よく手が止まってしまいます・・・

    ぜひお子さまがどこで手を止めているのかを確認してみてください。 「手が止まってしまう場所がわかっていない」可能性が大きいです。 そのままで放置はせずに、おうちのかたが一緒に探してあげることをオススメします。 そうしたうえで、一度教科書に立ち戻ってみてはいかがでしょうか? その問題の解答を見ることももちろん大事ですが、お子さまにとって、学校で習った方法と違う、先生と... 詳細表示

    • No:51560
    • 公開日時:2019/03/04 10:00
  • ニガテが増え始めて困っています

    苦手意識は、授業中やテストでの失敗の経験が心に残っていて、その単元の取り組み自体が嫌になることです。どうして苦手と感じているかをお子さまに聞き、まだまだ取り戻せることを伝えましょう。 まずはニガテのなかでも比較的簡単な問題だけに取り組んでハードルを下げたり、手が止まるようであれば先に解答と解説を読んでもらい、理解してから同じ問題に取り組んでみると、解けた!という体験になりニガテ意識... 詳細表示

    • No:50650
    • 公開日時:2019/02/11 22:19
  • 勉強を促す上手な声かけのタイミングはありますか?

    声かけにはタイミングがとても重要です。 大人でも、一方的に言われたりすると、反抗してやりたくなくなってしまうことも多いものです。発達段階的に小学校低学年の場合はおうちのかたの言うことを素直に聞く傾向があるので、「言われればやっていた」かもしれません。しかし、3・4年生以降になると、自我形成されてくるので、自分の意見がつよくなり、おうちのかたの言うことを聞かなくなってくる傾向がありま... 詳細表示

    • No:51562
    • 公開日時:2019/03/04 10:00
  • 授業で習っていないところを進研ゼミ教材で学習できますか?

    はい、できます。 進研ゼミは、習っていないところの予習としてお使いいただくこともできるように作っております。 「学校が始まったらこういうことを習うんだな」と学習内容をつかんでおくだけでも、再開後の授業の理解度が上がります。 詳細表示

    • No:60019
    • 公開日時:2020/04/24 15:38
  • 基礎力をしっかり身につけるには?

    各教科の基礎力をつけるためには、今、学校の授業で習っている内容をしっかり理解することが最も重要です。 授業で習ったその日に復習することが大変効果的です。 授業で習った記憶が鮮明なうちに復習することで基礎力が積みあがっていきます。 毎日の積み重ねこそが確実な基礎力定着につながります。 どうしても習った当日に取り組めない場合は、週末にまとめて復習するようにしま... 詳細表示

    • No:51553
    • 公開日時:2019/03/04 10:00
  • あまりのあるわり算で、「あまり」がわからなくなります。

    「あまりのあるわり算」は3年生の算数で学習します。わり算がうまくできているのに、あまりの処理がうまくできないときは「場面を想像」できていない可能性が高いので、一緒に場面を考えてみる訓練をしてみましょう。 例えば同じあまりでも以下の例を図にしながら一緒に考えてみるとよいですね。 ①10人の友達を、3人乗りの船に乗せるとき、必要な船の数・・・あまりを切り上げて処理しないと... 詳細表示

    • No:50648
    • 公開日時:2019/02/11 22:19
  • 熱中するのは最初だけ。どうやって勉強を続けさせればいいの?

    お子さまが勉強を始めて途中で嫌になる場合の多くは、「わからないとき」と「面倒くさいとき」です。例えば、教科書やテキストを開いた瞬間にたくさんの情報が目に飛び込んでくると、どう読み取っていいかわからなくなってしまいます。漢字などの書き取りにしても、ただ延々とノートに書く作業は苦痛です。しかもなかなか覚えられないとなると「面倒くさい」と感じ、学習が続かなくなってしまうのです。だからこそ、集中... 詳細表示

    • No:51556
    • 公開日時:2019/03/04 10:00
  • 学習習慣を身につけさせたい。どんな方法があるでしょうか?

    習慣づくりは、一朝一夕に行うことができず、お子さまの性格や環境によって一概には言えませんが、以下の2つの方法をおすすめいたします。 【1】最初の1か月、小さなことでも毎回ほめる 3か月間、おうちのかたがサポートしながら勉強できれば、習慣として身につき、自分だけでできるようにもなっていきます。 そのため、最初の1か月が大切。しっかりと目をかけて、たとえ些細なことで... 詳細表示

    • No:51520
    • 公開日時:2019/03/04 10:00
    • 更新日時:2019/03/06 11:57

62件中 11 - 20 件を表示

お探しのFAQが見つからない場合は、進研ゼミ 小学講座まなび相談室TOPから再度、検索してみてください。